「かのうさだのぶ」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~3/3件中)
読み方:かのう さだのぶ江戸前期の狩野派の画家。狩野宗家第七代。狩野光信の長男。通称四郎次郎、のち左近・右京進。画法を父に受け。祖父永徳の風を慕う。徳川秀忠に仕える。元和9年(1623)歿、27才。
読み方:かのう さだのぶ江戸前期の狩野派の画家。狩野宗家第七代。狩野光信の長男。通称四郎次郎、のち左近・右京進。画法を父に受け。祖父永徳の風を慕う。徳川秀忠に仕える。元和9年(1623)歿、27才。
狩野 貞信(かのう さだのぶ、慶長2年4月7日(1597年5月22日) - 元和9年9月20日(1623年11月12日))は、安土桃山時代から江戸時代初期の狩野派(江戸狩野)の絵師。狩野光信の長男で、...
< 前の結果 | 次の結果 >