「おしこうじきんおと」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~2/2件中)
読み方:おしこうじ きんおと江戸前・中期の公卿。押小路家の祖。初名は公起。三条西実条の孫。熊沢蕃山に師事。正徳3年(1713)に落飾し法名を思順といった。仕えて正二位権大納言に至る。享保元年(1716...
読み方:おしこうじ きんおと江戸前・中期の公卿。押小路家の祖。初名は公起。三条西実条の孫。熊沢蕃山に師事。正徳3年(1713)に落飾し法名を思順といった。仕えて正二位権大納言に至る。享保元年(1716...
< 前の結果 | 次の結果 >