「おさむるつかさ」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/18件中)
読み方:じぶきょう治部省の長官。おさむるつかさのかみ。
読み方:じぶきょう治部省の長官。おさむるつかさのかみ。
読み方:じぶきょう治部省の長官。おさむるつかさのかみ。
読み方:おさむるつかさ「じぶしょう(治部省)」に同じ。〈和名抄〉...
読み方:おさむるつかさ「じぶしょう(治部省)」に同じ。〈和名抄〉...
読み方:おさむるつかさ「じぶしょう(治部省)」に同じ。〈和名抄〉...
読み方:じぶしょう律令制で、太政官(だいじょうかん)八省の一。姓氏のこと、五位以上の官人の継嗣・婚姻、祥瑞(しょうずい)・喪葬・国忌のこと、外国使臣の接待などをつかさどる。管轄下に雅楽寮・玄蕃寮(げん...
読み方:じぶしょう律令制で、太政官(だいじょうかん)八省の一。姓氏のこと、五位以上の官人の継嗣・婚姻、祥瑞(しょうずい)・喪葬・国忌のこと、外国使臣の接待などをつかさどる。管轄下に雅楽寮・玄蕃寮(げん...
治部省(じぶしょう)は、律令制に於ける八省の内の一つ。和名は「おさむるつかさ」。唐名は礼部[1]。職掌外事・戸籍(姓名関係)・儀礼全般を管轄し姓氏に関する訴訟や、結婚、戸籍関係の管理お...
治部省(じぶしょう)は、律令制に於ける八省の内の一つ。和名は「おさむるつかさ」。唐名は礼部[1]。職掌外事・戸籍(姓名関係)・儀礼全般を管轄し姓氏に関する訴訟や、結婚、戸籍関係の管理お...
< 前の結果 | 次の結果 >