「おおいどう」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/27件中)
読み方:さやどう建物を風雨などから保護するため、外側から覆うように建てた建築物。中尊寺金色堂のものが有名。覆堂(おおいどう)。
読み方:さやどう建物を風雨などから保護するため、外側から覆うように建てた建築物。中尊寺金色堂のものが有名。覆堂(おおいどう)。
読み方:さやどう建物を風雨などから保護するため、外側から覆うように建てた建築物。中尊寺金色堂のものが有名。覆堂(おおいどう)。
名称: 五輪塔覆堂 ふりがな: ごりんとうおおいどう 名称(棟): 名称(ふりがな): 番号: 1066 種別1: 近世以前/その他 国宝重文区分: 重要文化財 指定年月日: 1944.09.05(昭...
名称: 五輪塔覆堂 ふりがな: ごりんとうおおいどう 名称(棟): 名称(ふりがな): 番号: 1066 種別1: 近世以前/その他 国宝重文区分: 重要文化財 指定年月日: 1944.09.05(昭...
名称: 旧天瑞寺寿塔覆堂 ふりがな: きゅうてんずいじじゅとうおおいどう 名称(棟): 名称(ふりがな): 番号: 0891 種別1: 近世以前/寺院 国宝重文区分: 重要文化財 指定年月日: 193...
名称: 旧天瑞寺寿塔覆堂 ふりがな: きゅうてんずいじじゅとうおおいどう 名称(棟): 名称(ふりがな): 番号: 0891 種別1: 近世以前/寺院 国宝重文区分: 重要文化財 指定年月日: 193...
名称: 金色堂覆堂 ふりがな: こんじきどうおおいどう 名称(棟): 名称(ふりがな): 番号: 0695 種別1: 近世以前/寺院 国宝重文区分: 重要文化財 指定年月日: 1917.04.05(大...
名称: 金色堂覆堂 ふりがな: こんじきどうおおいどう 名称(棟): 名称(ふりがな): 番号: 0695 種別1: 近世以前/寺院 国宝重文区分: 重要文化財 指定年月日: 1917.04.05(大...
読み方:ちゅうそんじ岩手県西磐井(にしいわい)郡平泉町にある天台宗の東北大本山。山号は関山。嘉祥3年(850)円仁の開創、貞観元年(859)清和天皇から中尊寺の号を得た。長治2年(1105)藤原清衡が...
< 前の結果 | 次の結果 >