「おうみこくちょうあと」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~3/3件中)
読み方:おうみこくちょうあと 三大寺から大江六丁目にかけての一帯に広がっている。国庁とは、近江一国の政治を所管する役所のことで、奈良時代から平安時代にかけて、この地に存在していた。現在瓦積み基壇をもつ...
読み方:おうみこくちょうあと 三大寺から大江六丁目にかけての一帯に広がっている。国庁とは、近江一国の政治を所管する役所のことで、奈良時代から平安時代にかけて、この地に存在していた。現在瓦積み基壇をもつ...
ナビゲーションに移動検索に移動 石碑近江国庁跡(おうみこくちょうあと、三大寺遺跡)は、滋賀県大津市大江三丁目・大江六丁目・三大寺に所在する、律令制下の地方行政機関の施設跡である。国の史跡に指定されてい...
< 前の結果 | 次の結果 >