「うつくしむ」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/43件中)
出典:『Wiktionary』 (2020/06/15 13:27 UTC 版)名詞うつくしみ【慈しみ、愛しみ】慈愛関連語うつくしぶうつくしむ...
読み方:うつくしめば【文語】マ行四段活用の動詞「愛しむ」の已然形である「愛しめ」に、接続助詞「ば」が付いた形。終止形愛しむ » 「愛しむ」の意味を調べる...
読み方:うつくしめば【文語】マ行四段活用の動詞「慈しむ」の已然形である「慈しめ」に、接続助詞「ば」が付いた形。終止形慈しむ » 「慈しむ」の意味を調べる...
読み方:うつくしぶ[動バ上二]「うつくしむ」に同じ。「八つ九つばかりにて、声いとおもしろく、笙(さう)の笛吹きなどするを、—・び、もてあそび給ふ」〈源・賢木〉...
読み方:うつくしぶ[動バ上二]「うつくしむ」に同じ。「八つ九つばかりにて、声いとおもしろく、笙(さう)の笛吹きなどするを、—・び、もてあそび給ふ」〈源・賢木〉...
読み方:うつくしぶ[動バ上二]「うつくしむ」に同じ。「八つ九つばかりにて、声いとおもしろく、笙(さう)の笛吹きなどするを、—・び、もてあそび給ふ」〈源・賢木〉...
読み方:うつくしぶ[動バ上二]「うつくしむ」に同じ。「八つ九つばかりにて、声いとおもしろく、笙(さう)の笛吹きなどするを、—・び、もてあそび給ふ」〈源・賢木〉...
読み方:うつくしむ[動マ四]かわいがる。いつくしむ。大切にする。うつくしぶ。「憎げなる稚児(ちご)を、己(おの)が心地の愛(かな)しきままに、—・み、愛しがり」〈枕・九六〉...
読み方:うつくしむ[動マ四]かわいがる。いつくしむ。大切にする。うつくしぶ。「憎げなる稚児(ちご)を、己(おの)が心地の愛(かな)しきままに、—・み、愛しがり」〈枕・九六〉...
読み方:うつくしむ[動マ四]かわいがる。いつくしむ。大切にする。うつくしぶ。「憎げなる稚児(ちご)を、己(おの)が心地の愛(かな)しきままに、—・み、愛しがり」〈枕・九六〉...
< 前の結果 | 次の結果 >