「うしのつき」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~3/3件中)
出典:『Wiktionary』 (2021/08/16 11:48 UTC 版)名詞うしのつき【丑の月】陰暦十二月の異称。
読み方:うしのつき旧暦で月を表す表現。旧暦12月のこと。(2011年11月28日更新)...
出典:『Wiktionary』 (2021/08/11 07:15 UTC 版)名詞しわす(歴史的仮名遣い:しはす)【師走、十二月】(古語・雅語)十二月。語源年末で法師すら走りまわる月とするのは附会。
< 前の結果 | 次の結果 >