「いとほしがる」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~8/8件中)
出典:『Wiktionary』 (2020/06/20 14:05 UTC 版)語源「いとほし」 + 接尾辞「がる」動詞いとほしがる気の毒に思(おも)う。活用いとほしが-る 動詞活用表(日本語の活用)...
読み方:みずし1 厨子を敬っていう語。「唐の紙ども入れさせ給へる—開けさせ給ひて」〈源・賢木〉2 御厨子所に仕える女官。「これも—がいとほしがりてゆづりて侍るなり」〈枕・二七八〉...
読み方:みずし1 厨子を敬っていう語。「唐の紙ども入れさせ給へる—開けさせ給ひて」〈源・賢木〉2 御厨子所に仕える女官。「これも—がいとほしがりてゆづりて侍るなり」〈枕・二七八〉...
読み方:みずし1 厨子を敬っていう語。「唐の紙ども入れさせ給へる—開けさせ給ひて」〈源・賢木〉2 御厨子所に仕える女官。「これも—がいとほしがりてゆづりて侍るなり」〈枕・二七八〉...
出典:『Wiktionary』 (2021/10/18 14:13 UTC 版)語源諸説あり「いとはし」の転「いとふ」の形容詞化形容詞いとほしかわいそうだ。気の毒だ。かわいい。愛(いと)しい。基本形語...
読み方:はらう《「払う」と同語源》[動ワ五(ハ四)]神に祈って、罪やけがれ・災いなどを除き去る。「心身を清めてけがれを—・う」[可能] はらえる[動ハ下二]に同じ。「御厨子所(みづしどころ)のおもだな...
読み方:はらう《「払う」と同語源》[動ワ五(ハ四)]神に祈って、罪やけがれ・災いなどを除き去る。「心身を清めてけがれを—・う」[可能] はらえる[動ハ下二]に同じ。「御厨子所(みづしどころ)のおもだな...
読み方:はらう《「払う」と同語源》[動ワ五(ハ四)]神に祈って、罪やけがれ・災いなどを除き去る。「心身を清めてけがれを—・う」[可能] はらえる[動ハ下二]に同じ。「御厨子所(みづしどころ)のおもだな...
< 前の結果 | 次の結果 >