「あつみしんのう」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~4/4件中)
読み方:あつみしんのう[893〜967]宇多天皇の第8皇子。宇多源氏の祖。法名は覚真。和歌・音楽などの諸芸に通じた。仁和寺宮(にんなじのみや)。
読み方:あつみしんのう[893〜967]宇多天皇の第8皇子。宇多源氏の祖。法名は覚真。和歌・音楽などの諸芸に通じた。仁和寺宮(にんなじのみや)。
読み方:あつみしんのう[893〜967]宇多天皇の第8皇子。宇多源氏の祖。法名は覚真。和歌・音楽などの諸芸に通じた。仁和寺宮(にんなじのみや)。
敦実親王時代平安時代前期 - 中期生誕寛平5年(893年)薨去康保4年3月2日(967年4月14日)改名覚真(法名)別名六条宮官位一品式部卿父母父:宇多天皇、母:藤原胤子兄弟醍醐天皇、斉中親王、斉世親...
< 前の結果 | 次の結果 >