「あかとき」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/209件中)

出典:『Wiktionary』 (2012/03/15 13:21 UTC 版)名詞あかとき【暁】あかつきの古形。語源あく(明ける)+ とき より。派生語暁降ち(あかときくたち、あかときくだち)...
読み方:あかとき《「明時(あかとき)」の意で、「あかつき」の古形》夜半から明け方までの時刻。また、夜明け方。「秋の夜は—寒し白たへの妹(いも)が衣手着むよしもがも」〈万・三九四五〉...
読み方:あかとき《「明時(あかとき)」の意で、「あかつき」の古形》夜半から明け方までの時刻。また、夜明け方。「秋の夜は—寒し白たへの妹(いも)が衣手着むよしもがも」〈万・三九四五〉...
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/28 08:26 UTC 版)「心に星の輝きを」の記事における「藤原明時(ふじわらの あかとき)」の解説忠家の次男。見...
出典:『Wiktionary』 (2021/08/13 09:05 UTC 版)成句ゆふづくよ【夕月夜】「暁闇(あかときやみ)」、「小倉の山」、「入佐(いるさ)の山」などにかかる枕詞。
出典:『Wiktionary』 (2021/08/13 09:05 UTC 版)成句ゆふづくよ【夕月夜】「暁闇(あかときやみ)」、「小倉の山」、「入佐(いるさ)の山」などにかかる枕詞。
読み方:さよふく[動カ下二]夜がしだいに更けていく。「我が背子を大和へ遣(や)ると—・けて暁(あかとき)露にわが立ち濡れし」〈万・一〇五〉...
読み方:さよふく[動カ下二]夜がしだいに更けていく。「我が背子を大和へ遣(や)ると—・けて暁(あかとき)露にわが立ち濡れし」〈万・一〇五〉...
読み方:さよふく[動カ下二]夜がしだいに更けていく。「我が背子を大和へ遣(や)ると—・けて暁(あかとき)露にわが立ち濡れし」〈万・一〇五〉...
読み方:あかときやみ「あかつきやみ」に同じ。「夕月夜—の朝影にあが身はなりぬ汝(な)を思ひかねて」〈万・二六六四〉...
< 前の結果 | 次の結果 >





カテゴリ一覧

全て

ビジネス

業界用語

コンピュータ

電車

自動車・バイク

工学

建築・不動産

学問

文化

生活

ヘルスケア

趣味

スポーツ

生物

食品

人名

方言

辞書・百科事典

すべての辞書の索引

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   
検索ランキング

©2025 GRAS Group, Inc.RSS