「あいだちなく」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/11件中)
【文語】ク活用の形容詞「あいだちなし」の連体形。終止形あいだちなし » 「あいだちなし」の意味を調べる...
【文語】ク活用の形容詞「あいだちなし」の連用形。終止形あいだちなし » 「あいだちなし」の意味を調べる...
【文語】ク活用の形容詞「あいだちなし」の已然形。終止形あいだちなし » 「あいだちなし」の意味を調べる...
【文語】ク活用の形容詞「あいだちなし」の未然形である「あいだちなから」に、助動詞「ず」が付いた形。終止形あいだちなし » 「あいだちなし」の意味を調べる...
【文語】ク活用の形容詞「あいだちなし」の連用形である「あいだちなかり」に、過去の助動詞「き」の連体形が付いた形。終止形あいだちなし » 「あいだちなし」の意味を調べる...
【文語】ク活用の形容詞「あいだちなし」が、接尾語「げ」により体言化した形。終止形あいだちなし » 「あいだちなし」の意味を調べる...
【文語】ク活用の形容詞「あいだちなし」が、接尾語「さ」により体言化した形。終止形あいだちなし » 「あいだちなし」の意味を調べる...
出典:『Wiktionary』 (2020/06/13 13:57 UTC 版)形容詞あいだちなしあひだちなしの音便。
[形][文]あいだてな・し[ク]《「あいだちなし」の音変化か。近世語》1 無作法である。ぶしつけである。「これは—・い。盃を出させられた」〈和泉流狂・庵の梅〉2 分別がない。「子を寵愛の—・く、時の座...
[形][文]あいだてな・し[ク]《「あいだちなし」の音変化か。近世語》1 無作法である。ぶしつけである。「これは—・い。盃を出させられた」〈和泉流狂・庵の梅〉2 分別がない。「子を寵愛の—・く、時の座...
< 前の結果 | 次の結果 >