「『言語の構造』」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/219件中)
読み方:めたげんご《metalanguage》対象言語の構造や真偽を一段高い次元から論じる言語。高次言語。→対象言語...
読み方:めたげんご《metalanguage》対象言語の構造や真偽を一段高い次元から論じる言語。高次言語。→対象言語...
読み方:めたげんご《metalanguage》対象言語の構造や真偽を一段高い次元から論じる言語。高次言語。→対象言語...
読み方:めたげんご《metalanguage》対象言語の構造や真偽を一段高い次元から論じる言語。高次言語。→対象言語...
読み方:ろんりてきとうごろん《logical syntax》カルナップの用語。ある言語において用いられている語や文の意味と指示対象を無視し、記号間に成立する関係を考察することによってその言語の構造を明...
読み方:ろんりてきとうごろん《logical syntax》カルナップの用語。ある言語において用いられている語や文の意味と指示対象を無視し、記号間に成立する関係を考察することによってその言語の構造を明...
読み方:ろんりてきとうごろん《logical syntax》カルナップの用語。ある言語において用いられている語や文の意味と指示対象を無視し、記号間に成立する関係を考察することによってその言語の構造を明...
読み方:ろんりてきとうごろん《logical syntax》カルナップの用語。ある言語において用いられている語や文の意味と指示対象を無視し、記号間に成立する関係を考察することによってその言語の構造を明...
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/14 15:11 UTC 版)「泉井久之助」の記事における「『言語の構造』(1939年8月弘文堂書房、1967年紀伊国...
読み方:しんたっくす1 言語学で、単語など意味をもつ単位を組み合わせて文を作る文法的規則の総体。統語法。統辞法。2 ⇒統語論3 論理学で、ある言語の文を記号を用いて表し、意味と指示対象は無視して記号配...
< 前の結果 | 次の結果 >