Dcard (SNS)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Dcard (SNS)の意味・解説 

Dcard (SNS)

(dcard から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/10 04:00 UTC 版)

Dcard
公式サイト https://www.dcard.tw/ 

Dcard(ディーカード)は、台湾を拠点としたSNSメディアおよびネットプラットフォーム。

解説

2011年に、当時国立台湾大学の二年生 Kytu Lin中国語版

をはじめとする学生たちによって、ウェブバージョンを立ち上げました。最初は大学生に特化したネットサービスとしていて、ユーザーは毎日深夜24時に『Friend of the Day』のプロファイルが届く仕様から、「Dcard」と名付けられました(Dは「Destiny」の略)[1]。現地の大学生を中心に急速に広がり、2012年にコミュニティ掲示板サービスが導入され、ユーザーの意見交流を促進しました。2015年10月に台北を本社とし、Dcard Taiwan Ltd.が正式に設立されました。

2023年11月時点で、Dcardは台湾で800万人以上の会員、月間2000万人以上のユニークビジターを抱えています[2]。2018年以来、香港、マカオ、日本など新たな市場にも展開し、グローバルなサービスを提供しています[3]

Dtto

2021年に『Dcard』の日本版『Dtto(ディット)[4]』がリリースされ[5]、東京にもオフィスが開設された。2023年10月時点、日本の250校以上の大学にてDttoの利用が可能である[6]

2022年、黄山創造園区にオープンしたdtto friendsポップアップストアの外観

脚注

  1. ^ 台湾の大学生の9割が利用するSNS「Dtto」上陸 若きCEOはなぜ成功したか | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)”. forbesjapan.com. 2023年11月21日閲覧。
  2. ^ 《行銷人》讀者投書 (2023年8月28日). “不只是「大學生論壇」?關於 Dcard ,行銷人該知道的 3 件事” (中国語). 行銷人. 2023年11月21日閲覧。
  3. ^ world, Taiwan Panorama Magazine | An international, bilingual magazine for Chinese people around the. “In Search of Kindred Spirits—Youth Social Media Platform Dcard” (中国語). Taiwan Panorama Magazine | An international, bilingual magazine for Chinese people around the world. 2023年11月21日閲覧。
  4. ^ https://www.dtto.com/
  5. ^ 世界で500万人超が利用している大学生専用のSNS「Dcard」の日本版「Dtto」オープン”. ict-enews.net. 2023年11月21日閲覧。
  6. ^ 大学生専用SNS『Dtto/ディット』ホールディングカンパニー『Dcard』 IT Matters Award で受賞しました[Dtto] | NIKKEI COMPASS - 日本経済新聞”. www.nikkei.com. 2023年11月21日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  Dcard (SNS)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Dcard (SNS)」の関連用語

1
4% |||||

Dcard (SNS)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Dcard (SNS)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのDcard (SNS) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS