Zemax OpticStudioとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Zemax OpticStudioの意味・解説 

Zemax OpticStudio

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/13 12:49 UTC 版)

Zemax OpticStudio(ゼマックス オプティックスタジオ) は米国Zemax, LLC社が開発、販売している光学設計解析ソフトウェア。ソフトウェアの旧称はZEMAXであり、1990年にDr. Ken Mooreによって開発された。

国内では日本法人のZemax Japan 株式会社が製品の販売とサービスの提供を行っている。

概要

Zemax OpticStudioは光学系を設計し、幾何光学に基づいた光線追跡によって解析を行う光学設計ソフトウェア。

当初はZEMAXという名称であったが、2014年にソフトウェアの名称をZemax OpticStudioへと変更した[1]

Zemax OpticStudioは光学系を通過するシーケンシャル光線追跡機能[2]、照明・迷光解析のためのノンシーケンシャル光線追跡機能[3]、レーザー光線やファイバー結合の伝播のための物理光学伝搬機能[4]を備えている。また、製造誤差の影響を可能にする公差解析機能[5]、設計したレンズに対し自動的にパフォーマンスを最大化し収差を減らすための最適化機能[6]を有している。OpticStudio 17で搭載されたコントラスト最適化機能はLaser Focus World誌2018 Innovators Awardsの銀賞を受賞する[7][8][9]

開発会社Zemax, LLCの沿革は次のとおり。

  • 1991年にZEMAXの開発者Dr. Ken MooreによってZEMAX Development Corporationを設立。
  • 2011年にRadiant Imaging社と合併し、Radiant Zemax, LLCとなる。
  • 2014年10月にRadiant Zemax, LLCのZemax事業部がArlington Capital Partnersへ事業売却され、Zemax, LLCとなる。[10]
  • 2016年5月に日本法人のZemax Japan 株式会社を設立。
  • 2016年6月に光学メカ設計者向けの Solidworks 版の LensMechanix を正式リリース[11]
  • 2017年11月にAPAC CIOoutlook MagazineによりZemaxが「Top 25 Simulation Solution Providers」に選出[12][13]
  • 2018年6月にEQT PartnersがArlington Capital Partnersから Zemax, LLCを買収[14]
  • 2018年10月に光学メカ設計者向けの PTC Creo Parametric 版の LensMechanix を正式リリース[15]

バージョン情報(OpticStudio)

リリース日 バージョン
2014.3.17 OpticStudio 14
2014.4.18 OpticStudio 14 Service Pack 1
2014.5.27 OpticStudio 14 Service Pack 2
2014.7.30 OpticStudio 14.2
2014.10.13 OpticStudio 14.2 Service Pack 1
2015.1.23 OpticStudio 14.2 Service Pack 2
2015.2.5 OpticStudio 14.2 Service Pack 3
2015.5.14 OpticStudio 15
2015.7.30 OpticStudio 15 Service Pack 1
2015.10.19 OpticStudio 15.5
2015.12.17 OpticStudio 15.5 Service Pack 1
2016.02.08 OpticStudio 15.5 Service Pack 2
2016.03.15 OpticStudio 15.5 Service Pack 3
2016.04.26 OpticStudio 16
2016.06.06 OpticStudio 16 Service Pack 1
2016.07.20 OpticStudio 16 Service Pack 2
2016.10.19 OpticStudio 16.5
2016.12.14 OpticStudio 16.5 Service Pack 1
2017.02.08 OpticStudio 16.5 Service Pack 2
2017.02.20 OpticStudio 16.5 Service Pack 3
2017.06.19 OpticStudio 16.5 Service Pack 5
2017.09.12 OpticStudio 17
2017.11.15 OpticStudio 17.5
2018.01.18 OpticStudio 18.1
2018.05.08 OpticStudio 18.4
2018.08.20 OpticStudio 18.7
2018.11.19 OpticStudio 18.9
2019.05.15 OpticStudio 19.4

脚注

  1. ^ Zemax announces availability of OpticStudio 14 - Zemax, LLC
  2. ^ Sequential Ray Tracing - Zemax, LLC
  3. ^ NSC Overview - Zemax, LLC
  4. ^ Physical Optics - Zemax, LLC
  5. ^ Tolerancing - Zemax, LLC
  6. ^ Optimization - Optical System Design - Zemax, LLC
  7. ^ Laser Focus World announces 2018 Innovators Awards” (英語). Laser Focus World. 2019年5月16日閲覧。
  8. ^ Laser Focus World誌、2018 Innovators Awardsを発表”. ex-press. 2018年7月30日閲覧。
  9. ^ Contrast Optimization wins Silver Laser Focus World Innovators Award”. Zemax, LLC. 2018年5月10日閲覧。
  10. ^ Arlington Capital Partners Announces the Acquisition of Zemax - Business Wire
  11. ^ Zemax announces release of LensMechanix”. Zemax, LLC. 2016年6月8日閲覧。
  12. ^ Zemax named a Top 25 Simulation Solution Provider”. Zemax, LLC. 2017年11月15日閲覧。
  13. ^ Zemax Transforming Optical Product Design”. APAC CIO Outlook magazine. 2017年11月1日閲覧。
  14. ^ Zemax prepares for new phase of growth with acquisition by global private equity firm”. Zemax, LLC. 2018年6月26日閲覧。
  15. ^ LensMechanix for Creo Parametric is available now”. Zemax, LLC. 2018年10月8日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Zemax OpticStudio」の関連用語


2
6% |||||

Zemax OpticStudioのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Zemax OpticStudioのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのZemax OpticStudio (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS