TA11_(水雷艇)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > TA11_(水雷艇)の意味・解説 

TA11 (水雷艇)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/20 06:09 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

TA11ドイツ海軍水雷艇。元は1936年に就役したフランス海軍の水雷艇リフィジェニ(ラ・メルポメーヌ級)で、1942年12月8日にビゼルトでドイツ軍に捕獲された。一旦はイタリアの手に渡りFR43となったが、1943年4月にドイツ軍所属となった。ドイツ軍所属となった後トゥーロンで修理を行った。

イタリアと連合国との休戦の直後の1943年9月10日、「TA11」と「TA9」、武装汽船「Carbet」はイタリアのピオンビーノで給油を求め、終了後すぐに出港するという条件で認められた[1]。だが給油完了後もドイツ側は出港せず、加えて兵員を乗せたドイツ艦船もその後入港してきた[2]

夜、ドイツ軍の動きを観察しようとしてイタリア側が照明弾を発射したことをきっかけに両軍は戦闘となった[3]。「TA11」は入港してきたイタリアのVAS4隻(「VAS208」、「VAS214」、「VAS219」、「VAS220」)横付けさせており、その内の1隻にイタリアの砲撃が命中[4]。発生した火災が「TA11」にも延焼し、「TA11」は沈没した[5]

脚注

  1. ^ Dark Navy、位置759-764/1662
  2. ^ Dark Navy、位置767/1662
  3. ^ Dark Navy、位置774/1662
  4. ^ Dark Navy、位置767、780/1662、Attack and Sink, p. 48
  5. ^ Attack and Sink, p. 48

参考文献

  • Vincent P. O'Hara, "Attack and Sink", World War II, March 2004, pp.44-48
  • Vincent P. O'Hara, Enrico Cernuschi, Dark Navy: The Italian Regia Marina and the Armistice of 8 September, Nimble Books, 2010 (Kindle版)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「TA11_(水雷艇)」の関連用語

TA11_(水雷艇)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



TA11_(水雷艇)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのTA11 (水雷艇) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS