Orthogonalizationとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Orthogonalizationの意味・解説 

直交化

(Orthogonalization から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/18 10:18 UTC 版)

直交化(ちょっこうか)とは、線型空間上にあるベクトルの組から、互いに直交するベクトルの組を生成することである。

手法

第一原理バンド計算における直交化

通常のバンド計算では、行列要素対角化を行い、固有値(固有エネルギー)及び固有ベクトルを求める。この時、異なる固有値に属する固有ベクトルは互いに直交していなければならない。通常の対角化手法(対角化ルーチン)を用いた場合、対角化ルーチンの内部で直交性を満たすように計算がされている。しかし、カー・パリネロ法のように通常の対角化手法を用いないバンド計算では、この固有ベクトル同士の直交性を満たすことが必要となり,通常はグラムシュミットの直交化による方法が使われる。他の直交化手法として、Löwdinの直交化(レフディンの直交化)がある(カー・パリネロ法では、あまり使われない)。

一方、扱う系が大きくなると直交化には多くの計算量が必要となるので、直交化の計算を行わないバンド計算手法も提案されている[1][2]

参考文献

  1. ^ F. Mauri, G. Galli and R. Car, Phys. Rev. B47 (1993) 9973.
  2. ^ F. Mauri and G. Galli, Phys. Rev. B50 (1994) 4316.

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Orthogonalization」の関連用語

Orthogonalizationのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Orthogonalizationのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの直交化 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS