198号線 (チェコ)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 198号線 (チェコ)の意味・解説 

ストラコニツェ - ヴォラリ線

(198号線 (チェコ) から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/13 08:58 UTC 版)

GW Train Regio
路線番号 198
路線総延長 71 km
軌間 1,435 mm
最高速度 60 km/h

ストラコニツェ~ヴォラリ線チェコ語: Železniční trať Strakonice–Volary)は、GW Train Regio社の鉄道線の名称である。路線番号は198

1893年、帝立王立国有鉄道によりチーチェニツェ~ヴィンペルク間が開業した。1899年から1900年にかけて、残りのヴィンペルク~ヴォラリ間が開業した。

運行形態

普通

各駅停車で、概ね2時間に1本の運行。ストラコニツェで190号線のプルゼニ方面特急と、ヴォラリで197号線のノヴェー・ウードリー方面普通と接続する。また、区間運転の便も運行されている。

2019年以前はチェコ鉄道による運行で、ヴォラリ - ヴィンペルク間では秋・冬に4時間間隔が空く時間帯もあった。

過去の運行系統

  • 特急「リフリーク(R)」
    「ポシュマヴスキー・リフリーク」号が、2018年夏季の土曜日に限り、プラハ - ストラコニツェ - ヴォラリ間に一日1往復運行していた。ストラコニツェ以北は203号線に直通する。198号線内は、途中、ヴォリニェ、チキニェ、ヴィンペルク、リプカ、クボヴァ・フチ、ザートニ・ボウビーン、レノラ、ソウマルスキー・モストに停車していた。

臨時列車

「SLでシュマヴァの夏」と称し、夏季の金曜・土曜に限り、クボヴァ・フチ - ヴォラリ間に一日1往復運行する。蒸気機関車で運行。途中、レノラ駅とソウマルスキー・モストに停車する。

駅一覧

以下では、チェコ国鉄198号線の駅と営業キロ、停車列車、接続路線などを一覧表で示す。なお、定期列車は全て各駅停車である。

路線名 駅名 駅間営業キロ 累計営業キロ 接続路線 所在地
198 ストラコニツェ駅 - 0.0

190号線(ターボル/ブヂェヨヴィツェ方面)
191号線(プルゼニ方面)、203号線(ブラトナー方面)

南ボヘミア州 ストラコニツェ郡
ラドショヴィツェ駅 3.3 3.3  
プルジェドニー・ズボロヴィツェ駅 1.9 5.2  
ストルンコヴィツェ・ナド・ヴォリニコウ・オベツ駅 1.8 7.0  
ホシチツェ・ウ・ヴォリニェ駅 2.0 9.0  
ヴォリニェ駅 2.0 11.0  
ニショヴィツェ駅 2.5 13.5  
マレニツェ・ナド・ヴォリニコウ駅 4.4 17.9  
ルチョヴィツェ駅 2.3 20.2  
チキニェ駅 2.9 23.1   プラハチツェ郡
ボフミリツェ・ヴ・チェハーフ停留所 2.6 25.7  
ボフミリツェ・ヴ・チェハーフ駅 1.4 27.1  
ヴィンペルク駅 5.3 32.4  
ヴィンペルク停留所 2.9 35.4  
リプカ駅 7.5 42.9  
クボヴァ・フチ駅 5.6 48.5  
ホルニー・ヴルタヴィツェ駅 2.6 51.1  
ザートニ停留所 2.9 54.0  
ザートニ駅 3.5 57.5  
レノラ駅 3.6 61.1  
レノラ停留所 0.7 61.8  
ソウマルスキー・モスト駅 3.4 65.2  
ヴォラリ駅 5.6 70.8 197号線





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「198号線 (チェコ)」の関連用語

198号線 (チェコ)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



198号線 (チェコ)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのストラコニツェ - ヴォラリ線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS