コシツェ - ムシナ線
(188号線_(スロバキア) から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/17 02:54 UTC 版)
スロバキア国鉄 | |
---|---|
路線番号 | 188 |
路線総延長 | 94 km |
軌間 | 1435 mm |
電圧 | 3 kV(直流) |
最大勾配 | 17 パーミル |
コシツェ - ムシナ線(スロバキア語;Železničná trať Košice – Muszyna)は、スロバキア国鉄の鉄道線の名称である。路線番号は188。
1870年から1873年にかけて、現在の営業区間であるコシツェ~プラヴェチ間が開業した。その後1876年に、ムシナまで延伸した[1]。スロヴァキアとポーランドの国境を越える路線である。プラヴェチ以北の国境を越える区間には、現在列車が運行されていないが、2019年6月29日に運行を再開する予定である[2]。
運行形態[3]
超特急「ユーロシティ(EC)」
- LEOエクスプレス号: プラハ - プレショフ - キサク - コシツェ (LEO Express社の運行)
- 一日2往復運行している。キサク以遠は180号線に直通する。
- 過去の運行形態
- 2015年12月に一日2往復で運行開始した(それまでは、プレショウに乗り入れていなかった)。当初、キサクはプレショウ - コシツェ間で1回のみ停車で、プレショウ - スピシスカー・ノヴァー・ヴェス間はノンストップであった。
- 2019,20年度に限り、キサクを通過していた。
- 2020年末より、一日1往復に減便となった他、キサクは2回停車する様になった。
- 2021年末より、元の一日2往復に戻り、キサク停車となった。2018年以前と同様、プラハ方面へは短絡線経由で直通する様になった。
特急「リーフリク(R)」
下記2系統が運行している。
特急「区間リーフリク(RR)」
- ブラチスラヴァ - ジリナ - プレショフ - フメンネー (シャリシャン号)
- ベリヤンスキ・エクスプレス号: ポプラド・タトリ - プラヴェチ - ムシナ 【夏季の土曜・休日運行】
快速「レギオナルエクスプレス(REX)」
- コシツェ - キサク - プレショウ 【平日運行】
- 朝と午後のみの運行。朝はコシツェ行、午後はプレショウ行が中心だが、朝・午後とも双方向運行される。
- 2018年末に運行開始した。
- バンスカー・ビストリツァ - プレショウ 【夏季の日曜運行】
- コシツェ - プラヴェチ - スタラー・リュボウニャ 【夏季の土曜・休日運行】
- 夏季の休日限定で、一日2往復の運行。途中、プレショウ、プレショウ町、ヴェリキー・シャリシ、サビノウ、リパニに停車する。プラヴェチ以西は185号線に直通する。
- 2020年以前は、ズリーフレニー・ヴラク(Zr)の種別で運行していて、プレショウ町は通過していた。2021年以前は、プレショウ以北のみ運行していた。
- コシツェ - プレショウ - バルデヨウ 【夏季の土曜・休日、2週間に2日運行】
- 夏季に2週間間隔で、連続した土日に、一日1往復ずつ運行される。プレショウ以北は194号線に直通する。
- 2022年に運行を開始した。
普通
1時間に1本の運行で、大部分はコシツェ~リパニ間の運行である。一部はプレショフ以南の区間運転となり、プレショフ~リパニ間は1~2時間間隔の運行となる。うち、週2往復のみ(夏季を除く)がリパニ~チルチ間を延長運行し、そのうち週1往復が185号線のスタラー・リュボヴニャ方面に接続する。
2018年以前は、プラヴェチ - チルチ間に列車が運行していなかった。
かつての運行種別
- 超特急「インターシティ(IC)」
- かつて、シャリシャン号がこの種別で運行していたが、2015年12月、180号線等の停車駅を増加させた上で、リーフリク(R)に格下げされた。
駅一覧
以下では、スロバキア国鉄188号線の駅と営業キロ、停車列車、接続路線などを一覧表で示す。
- 種別
- EC:超特急「インターシティ」
- R:特急「リーフリク」
- RR:特急「区間リーフリク」
- Os:普通
- 停車駅
- ■印:全列車停車
- ●印:大部分停車、一部通過
- ○印:大部分通過、一部停車
- |印:全列車通過
路線名 | 駅名 | 駅間営業キロ | 累計営業キロ | EC | R | RR | REX | Os | 接続路線 | 所在地 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
180 | コシツェ駅 | - | 15.6 | ■ | ■ | ■ | ■ | コシツェ県 | 1区 | ||
チャハノヴツェ駅 | 3.8 | 11.8 | | | | | | | ■ | |||||
コストリャニ・ナド・ホルナードム駅 | 4.7 | 7.1 | | | | | | | ■ | コシツェ郊外郡 | ||||
トレベヨフ駅 | 5.1 | 2.0 | | | | | | | ■ | |||||
188 | キサク駅 | 2.0 | 0.0 | ■ | ■ | ■ | ■ | 180号線(ブラチスラヴァ方面) | |||
オビショヴツェ駅 | 2.0 | 2.0 | | | | | | | | | ● |
ヴェリカー・ロヂナ方面短絡線(ヴェリカー・ロヂナまで7.6km) | |||
リチャルトヴツェ駅 | 2.2 | 4.2 | | | | | | | | | ● | プレショフ県 | プレショフ郡 | ||
ドリェノフスカー・ノヴァー・ヴェス村駅 | 3.0 | 7.2 | | | | | | | | | ● | ||||
ドリェノフスカー・ノヴァー・ヴェス駅 | 1.2 | 8.4 | | | | | | | | | ● | ||||
ケンヂツェ駅 | 1.7 | 10.1 | | | | | | | | | ● | ||||
ハニスカ・プリ・プレショヴェ駅 | 3.4 | 13.5 | | | | | | | | | ● | ||||
プレショウ駅 | 3.3 | 16.8 | ■ | ■ | ■ | ■ | ■ | 193号線(フメンネー方面)、194号線(バルデヨウ方面) | |||
プレショウ町駅 | 1.7 | 18.5 | ■ | ||||||||
ヴェリキー・シャリシ駅 | 6.9 | 25.4 | ■ | ||||||||
シャリシスケー・ミハリャニ駅 | 5.8 | 31.2 | ■ | サビノフ郡 | |||||||
オルクツァニ駅 | 3.7 | 34.9 | ■ | ||||||||
サビノフ駅 | 2.4 | 37.3 | ■ | ||||||||
ペチョフスカー・ノヴァー・ヴェス駅 | 4.2 | 41.5 | ■ | ||||||||
チェルヴェニツァ駅 | 1.8 | 43.3 | ■ | ||||||||
ロジコヴァニ駅 | 2.6 | 45.9 | ■ | ||||||||
リパニ駅 | 2.7 | 48.6 | ■ | ||||||||
クリヴァニ駅 | 3.6 | 52.2 | ■ | ||||||||
プステー・ポレ駅 | 9.5 | 61.7 | ■ | スタラー・リュボヴニャ郡 | |||||||
ヂュルコヴァー駅 | 5.2 | 66.9 | ■ | ||||||||
リュボチーン駅 | 1.9 | 68.8 | ■ | ||||||||
プラヴェチ駅 | 2.6 | 71.4 | ■ | ■ | 185号線(ポプラド方面) | ||||||
オルロフ駅(*1) | 1.8 | 73.2 | | | ■ | |||||||
チルチ駅(*1) | 3.6 | 76.8 | | | ■ | |||||||
ムシナ駅 | 8.5 | 85.3 | ■ |
ポーランド国鉄 |
マウォポルスカ県 | ノヴィ・ソンチ郡 |
(*1): 2018年12月旅客営業再開。
脚注
- 188号線_(スロバキア)のページへのリンク