高円宮杯U-18サッカーリーグ 愛知県リーグとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 高円宮杯U-18サッカーリーグ 愛知県リーグの意味・解説 

高円宮杯U-18サッカーリーグ 愛知県リーグ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/02 03:08 UTC 版)

[1]
高円宮杯 JFA U-18サッカーリーグ 愛知県リーグ(たかまどのみやはい アンダーエイティーン サッカーリーグ あいちけんリーグ)は、2011年から開催されている日本の第2種登録チーム高校生年代)のサッカーリーグ戦。最上位が「高円宮杯 JFA U-18サッカープレミアリーグ」、それに次ぐのが「高円宮杯 JFA U-18サッカープリンスリーグ東海」、更に都道府県ごとに分かれた「高円宮杯U-18サッカーリーグ 都道府県リーグ」があり、愛知県リーグはこの都道府県リーグに該当する。

概要

  1,2部チームは全国高等学校総合体育大会サッカー競技愛知県大会全国高等学校サッカー選手権大会愛知県大会の地区予選免除となる。

  1,2部は2回の総当たりリーグ戦(シーズン18試合)に対し、3部以下は1回の総当たりリーグ戦(シーズン9試合)

  1,2部は原則、芝のグランドでの試合開催

リーグ構成(2023年より現構成に)

リーグ
1部 1部(10チーム)
2部 2部(10チーム)
3部 3部(16チーム)
4部 A (12チーム) B (12チーム) C (12チーム)
地区 西尾張1部 東尾張1部 名古屋1部A 知多    西三河1部 東三河1部 
西尾張2部A 東尾張2部A 名古屋1部B 西三河2部 東三河2部 
西尾張2部B 東尾張2部B 名古屋2部A   西三河3部A
  名古屋2部B   西三河3部B  
名古屋3部

戦績

2024年度

1部
順位 チーム名 勝ち点 備考
1 東邦 35 プリンス東海昇格戦敗退
2 名古屋 32 プリンス東海昇格戦敗退
3 岡崎城西 31
4 愛工大名電 28
5 日本福祉大学付属 28
6 刈谷 26
7 愛知FC 21
8 大同大大同 20
9 熱田 13 次年度2部降格
10 中京大中京 12 次年度2部降格
2部
順位 チーム名 勝ち点 備考
東海学園 49 次年度1部昇格
名経大高蔵 40 次年度1部昇格
至学館 35
名古屋B 29
中部大春日丘 22
豊川 19
愛工大名電B 19
岡崎城西B 18 次年度3部降格
中部大第一 16 次年度3部降格
10 菊里 6 次年度3部降格

2023年度

1部
順位 チーム名 勝ち点 備考
1 名古屋 40 プリンス東海昇格戦敗退
2 愛工大名電 35 プリンス東海昇格戦敗退
3 東邦 33
4 岡崎城西 31
5 愛知FC 27
6 日本福祉大付属 26
7 中京大中京 25
8 東海学園 22 *1 次年度2部降格
9 名経大高蔵 14 次年度2部降格
10 中部大春日丘 4 次年度2部降格

*1:プリンス東海所属の刈谷が降格となったため

2部
順位 チーム名 勝ち点 備考
1 名古屋B 34 *1
2 熱田 30 次年度1部昇格
3 大同大大同 30 次年度1部昇格
4 至学館 30
5 中部大中部第一 27
6 愛工大名電B 26
7 大成 26 *2 次年度3部降格
8 同朋 24 次年度3部降格
9 三好 18 次年度3部降格
10 名東 6 次年度3部降格

*1:トップチームが1部にいるため規定により残留(同一リーグでの同居不可)

*2:1部から降格チームが3チームとなったため降格(通常は下位3チームが降格)

2022年度

コロナ禍により以下の影響が発生

・全試合を消化出来なかったもの(以下未消化試合)、最終順位は調整せず(調整してもプリンス昇格戦、降格に影響はないため)

 第11節 名古屋 ー中京大中京

 第17節 東邦ー名経大高蔵

 第18節 中京大中京ー東邦

1部
順位 チーム名 勝ち点 備考
1 刈谷 40 次年度東海プリンス昇格
2 名古屋 32 プリンス東海参入戦敗退
3 愛知FC 31
4 名経大高蔵 29
5 東邦 23
6 中京大中京 23
7 岡崎城西 22
8 日本福祉大付属 20
9 中部大春日丘 15 *1
10 大同大大同 14 次年度2部降格

*1:刈谷がプリンス昇格となったため、残留(通常は下位2チームが降格)

2部
順位 チーム名 勝ち点 備考
1 愛工大名電 40 次年度1部昇格
2 東海学園 39 次年度1部昇格
3 中部大第一 34
4 名古屋B 31
5 大成 23
6 熱田 22
7 三好 21
8 同朋 18 *2
9 中京大中京2nd 13 次年度3部降格
10 刈谷B 11 次年度3部降格

*2:1部から降格チームが1チームとなったため残留(通常は下位3チームが降格)


2021年度

コロナ禍により以下の影響が発生

・全試合を消化出来ず、順位は勝率で決定

1部
順位 チーム名 勝ち点 備考
1 グランパスB 31 次年度東海プリンス昇格
2 日本福祉大付属 32 プリンス東海参入戦敗退
3 名古屋 27
4 愛知FC 21
5 大同大大同 18
6 刈谷 15
7 東邦 15
8 中京大中京 16
9 岡崎城西 14 *1
10 東海学園 12 次年度2部降格

*1:グランパスBがプリンス昇格となったため、残留(通常は下位2チームが降格)

2部
順位 チーム名 勝ち点 備考
1 名経大高蔵 33 次年度1部昇格
2 中部大春日丘 29 次年度1部昇格
3 愛工大名電 27
4 名古屋B 26
5 熱田 25
6 三好 25
7 同朋 21
8 中京大中京2nd 16 *2
9 松陰 14 次年度3部降格
10 大府東 7 次年度3部降格

*2:1部から降格チームが1チームとなったため残留(通常は下位3チームが降格)

2020年度

コロナ禍により以下の影響が発生

・昇格、降格なし

・従来の2回対戦ではなく1回の対戦のみ

・無観客試合

・プリンスリーグ東海から降格するはずだった中京大中京はスーパープリンスリーグ東海に参戦

1部
順位 チーム名 勝ち点 備考
1 名古屋 21
2 グランパスB 18
3 大同大大同 14
4 東邦 13
5 岡崎城西 13
6 東海学園 7
7 刈谷 7
8 日本福祉大付属 6
9 愛知FC 5
2部
順位 チーム名 勝ち点 備考
1 名経大高蔵 21
2 中京大中京2nd 19
3 名古屋B 18
4 熱田 17
5 愛工大名電 14
6 同朋 13
7 三好 10
8 中部大春日丘 9
9 松蔭 6
10 大府東 1

2019年度

1部
順位 チーム名 勝ち点 備考
1 東海学園 44 プリンス東海参入戦敗退
2 岡崎城西 37
3 刈谷 26
4 中京大中京2nd 26 *1、次年度2部降格
5 東邦 25
6 名古屋 24
7 大同大大同 22
8 愛知FC 22
9 名経大高蔵 21 次年度2部降格
10 三好 9 次年度2部降格

*1:プリンス東海所属のトップチームが降格となったため

2部
順位 チーム名 勝ち点 備考
1 グランパスB 43 次年度1部昇格
2 日本福祉大付属 37 次年度1部昇格
3 愛工大名電 30
4 熱田 29
5 名古屋B 28
6 中部大春日丘 24
7 名東 23 *1、次年度3部降格
8 中部大第一 23 次年度3部降格
9 東邦2nd 10 次年度3部降格
10 西尾 8 次年度3部降格

*1:1部から降格チームが3チームとなったため降格(通常は下位3チームが降格)

2018年度

1部
順位 チーム名 勝ち点 備考
1 名古屋 44 プリンス東海参入戦敗退
2 東海学園 43
3 東邦 35
4 岡崎城西 23
5 中京大中京2nd 23
6 大同大大同 23
7 刈谷 18
8 愛工大名電 18 *1、次年度2部降格
9 西尾 18 次年度2部降格
10 名東 7 次年度2部降格

*1:プリンス東海所属の名経大高蔵が降格となったため(通常は下位2チームが降格)

2部
順位 チーム名 勝ち点 備考
1 名古屋B 40 *1
2 愛知FC 34 次年度1部昇格
3 三好 30 次年度1部昇格
4 中部大第一   30
5 東邦2nd 24
6 熱田 24
7 松蔭 22 *2、次年度3部降格 
8 長久手 18 次年度3部降格
9 豊川 17 次年度3部降格
10 同朋 15 次年度3部降格

*1:トップチームが1部にいるため規定により残留(同一リーグでの同居不可)

*2:1部から降格チームが3チームとなったため降格(通常は下位3チームが降格)

2017年度

1部
順位 チーム名 勝ち点 備考
1 名経大高蔵 41 次年度東海プリンス昇格
2 東邦 39
3 東海学園 37
4 名古屋 30
5 刈谷 28
6 岡崎城西 24
7 名東 16
8 中京大中京2nd 15
9 愛工大名電 12 *1
10 愛知FC 11 次年度2部降格

*1:名経大高蔵がプリンス昇格となったため、残留(通常は下位2チームが降格)

2部
順位 チーム名 勝ち点 備考
1 東邦2nd 35 *1
2 大同大大同   31 次年度1部昇格    
3 西尾 31 次年度1部昇格
4 熱田 26
5 同朋 26
6 三好 26
7 松蔭 25
8 名古屋B 24 *2
9 愛知 18 次年度3部降格
10 愛知朝鮮 4 次年度3部降格

*1:トップチームが1部にいるため規定により残留(同一リーグでの同居不可)

*2:1部から降格チームが1チームとなったため残留(通常は下位3チームが降格)

2016年度

1部
順位 チーム名 勝ち点 備考
1 刈谷 38 プリンス東海参入戦敗退
2 岡崎城西 35
3 愛工大名電 31
4 名古屋 28
5 中京大中京2nd 28
6 名経大高蔵 26
7 松蔭 25 *1、次年度2部降格
8 愛知 15 *1、次年度2部降格
9 三好 14 次年度2部降格
10 熱田 14 次年度2部降格

*1:プリンス東海所属の東海学園、東邦が降格となったため(通常は下位2チームが降格)

2部
順位 チーム名 勝ち点 備考
1 東邦2nd 47 *1
2 愛知FC 30 次年度1部昇格    
3 名東 29 次年度1部昇格
4 大同大大同   28
5 同朋 28
6 豊川 25 *2、次年度3部降格
7 一宮北 25 *2、次年度3部降格
8 菊里 19 次年度3部降格
9 愛産大三河 14 次年度3部降格
10 知多翔洋 10 次年度3部降格

*1:トップチームが1部にいるため規定により残留(同一リーグでの同居不可)

*2:1部から降格チームが4チームとなったため降格(通常は下位3チームが降格)

2015年度

1部
順位 チーム名 勝ち点 備考
1 東邦 39 次年度東海プリンス昇格
2 岡崎城西    35
3 愛工大名電 34
4 刈谷 30
5 名経大高蔵 28
6 名古屋 26
7 松蔭 21
8 三好 21
9 熱田 20 *1
10 愛産大三河 1 次年度2部降格

*1:東邦がプリンス昇格となったため、残留(通常は下位2チームが降格)

2部
順位 チーム名 勝ち点 備考
1 愛知 42 次年度1部昇格    
2 中京大中京2nd 34 次年度1部昇格
3 名東 30
4 大同大大同   29
5 同朋 25
6 東邦2nd 23
7 一宮北 21
8 豊川 18 *1
9 愛知朝鮮 16 次年度3部降格
10 春日丘 11 次年度3部降格

*1:1部から降格チームが1チームとなったため残留(通常は下位3チームが降格)

2014年度

1部
順位 チーム名 勝ち点 備考
1 東海学園    52 次年度東海プリンス昇格
2 刈谷 36
3 名古屋 32
4 熱田 29
5 岡崎城西 28
6 名経大高蔵 26
7 愛産大三河 20
8 三好 16
9 愛知 14 *1、次年度2部降格
10 愛知朝鮮 4 次年度2部降格

*1:東海学園がプリンス昇格、東邦が降格のため、通常通り下位2チームが降格

2部
順位 チーム名 勝ち点 備考
1 愛工大名電 42 次年度1部昇格    
2 松蔭 41 次年度1部昇格
3 名東 40
4 同朋 36
5 春日丘 26
6 中京大中京2nd 25
7 一宮北 19
8 長久手 13 次年度3部降格
9 愛知FC 11 次年度3部降格
10 3 次年度3部降格

2013年度

1部
順位 チーム名 勝ち点 備考
1 東邦 39 次年度東海プリンス昇格
2 岡崎城西    37
3 東海学園 31
4 名古屋 27
5 三好 24
6 刈谷 24
7 名経大高蔵 24
8 愛知 20
9 名東 14 *1、次年度2部降格
10 松蔭 11 次年度2部降格

*1:東邦がプリンス昇格、東海学園が降格のため、通常通り下位2チームが降格

2部
順位 チーム名 勝ち点 備考
1 愛知朝鮮 21 次年度1部昇格    
2 愛産大三河   21 次年度1部昇格
3 熱田 20
4 愛工大名電 15
5 同朋 14
6 愛知FC 13
7 13
8 菊里 6 次年度3部降格
9 愛知黎明 6 次年度3部降格
10 豊川 3 次年度3部降格

2012年度

1部
順位 チーム名 勝ち点 備考
1 東海学園    46 プリンス東海参入戦敗退
2 岡崎城西 40
3 東邦 37
4 三好 28
5 名古屋 25
6 松蔭 24
7 愛知 23
8 刈谷 19
9 愛工大名電 10 次年度2部降格    
10 愛産大三河 7 次年度2部降格
2部
順位 チーム名 勝ち点 備考
1 名東 27 次年度1部昇格    
2 名経大高蔵   24 次年度1部昇格
3 熱田 19
4 同朋 16
5 豊川 13
6 愛知FC 11
7 弥富 8 次年度3部降格
8 刈谷北 7 次年度3部降格
9 大府東 6 次年度3部降格
10 東海 0 次年度3部降格

2011年度

1部 城西 東学 刈谷 東邦 名電 三河 愛知FC 名古屋 同朋 熱田 消化 勝点 順位
岡崎城西 △1-1 ●1-2 ●0-1 △2-2 ○3-0 ○2-1 ○3-1 ○3-1 ●2-3 9 14 4 2 3 17 12 5 5
東海学園 △1-1 ○2-1 ●1-2 ○2-1 △0-0 ○3-1 ○3-0 ○2-0 △2-2 9 18 5 3 1 16 8 8 2
刈谷 ○2-1 ●1-2 ○3-0 △1-1 ●1-3 ○4-1 ●0-1 ○2-0 ○7-1 9 16 5 1 3 21 10 11 3
東邦 ○1-0 ○2-1 ●0-3 △0-0 ○2-1 △1-1 ○5-1 ○3-2 ○3-0 9 20 6 2 1 17 9 8 1
愛工大名電 △2-2 ●1-2 △1-1 △0-0 △1-1 ●1-5 ●0-2 ○4-0 ○2-1 9 10 2 4 3 12 14 -2 7
愛産大三河 ●0-3 △0-0 ○3-1 ●1-2 △1-1 ○3-1 △2-2 ○4-0 ○2-0 9 15 4 3 2 16 10 6 4
愛知FC ●1-2 ●1-3 ●1-4 △1-1 ○5-1 ●1-3 ●0-2 ●0-3 △1-1 9 5 1 2 6 11 20 -9 9
名古屋 ●1-3 ●0-3 ○1-0 ●1-5 ○2-0 △2-2 ○2-0 △1-1 ○2-1 9 14 4 2 3 12 15 -3 6
同朋 ●1-3 ●0-2 ●0-2 ●2-3 ●0-4 ●0-4 ○3-0 △1-1 ●1-3 9 4 1 1 7 8 22 -14 10
熱田 ○3-2 △2-2 ●1-7 ●0-3 ●1-2 ●0-2 △1-1 ●1-2 ○3-1 9 8 2 2 5 12 22 -10 8
  • 1位東邦高校がプリンスリーグ参入戦出場(昇格できず)
  • 8位熱田高校、9位愛知FC、10位同朋高校が2部へ降格
  • プリンスリーグから愛知高校が1部へ降格
2部 高蔵 松蔭 名東 三好 春日丘 豊川 長久手 刈谷北 桜台 刈谷工 消化 勝点 順位
名経大高蔵 ●2-3 △1-1 ○4-3 ○6-1 ●1-2 ○5-1 ○5-4 ○2-1 ○3-1 9 19 6 1 2 29 17 12 5
松蔭 ○3-2 ○1-0 ●0-2 ○6-0 ○2-1 ○3-2 △3-3 ○5-4 ○6-1 9 22 7 1 1 29 15 14 1
名東 △1-1 ●0-1 ●1-2 ○10-0 ○6-0 ○5-0 ○3-0 ○5-0 ○6-0 9 19 6 1 2 37 4 33 3
三好 ●3-4 ○2-0 ○2-1 ○3-2 ○3-0 ○9-0 ●1-6 ○10-1 ○4-1 9 21 7 0 2 37 15 22 2
春日丘 ●1-6 ●0-6 ●0-10 ●2-3 ○5-2 ○3-1 ●2-5 △2-2 ○3-1 9 10 3 1 5 18 36 -18 7
豊川 ○2-1 ●1-2 ●0-6 ●0-3 ●2-5 ○6-0 ●1-3 ○10-0 ○3-0 9 12 4 0 6 25 20 5 6
長久手 ●1-5 ●2-3 ●0-5 ●0-9 ●1-3 ●0-6 ●0-6 ●1-6 ●2-3 9 0 0 0 9 7 46 -39 10
刈谷北 ●4-5 △3-3 ●0-3 ○6-1 ○5-2 ○3-1 ○6-0 ○2-0 ○10- 9 19 6 1 2 30 15 15 4
桜台 ●1-2 ●4-5 ●0-5 ●1-10 △2-2 ●0-10 ○6-1 ●0-2 ○2-0 9 7 2 1 6 16 37 -21 8
刈谷工業 ●1-3 ●1-6 ●0-6 ●1-4 ●1-3 ●0-3 ○3-2 ●0-1 ●0-2 9 3 1 0 8 7 30 -23 9
  • 1位松蔭高校、2位三好高校が1部昇格
  • 7位春日丘高校、8位桜台高校、9位刈谷工業高校、10位長久手高校が3部降格

2010年度

1部 東学 名東 高蔵 東邦 愛知 三河 刈谷 名電 名古屋 松蔭 愛知FC 消化 勝点 順位
東海学園 ●0-1 △2-2 ○1-0 △0-0 △2-2 ○1-0 ○3-2 ○1-0 ○3-2 ○1-0 10 21 6 3 1 14 8 6 2
名東 ○1-0 △1-1 ●0-3 ●0-2 ●0-2 ●0-1 ●0-3 △1-1 ●2-4 ●0-1 10 5 1 2 7 5 18 -13 11
名経大高蔵 △2-2 △1-1 △3-3 ●0-8 ○3-2 ●2-3 ●1-3 ●1-3 ○2-0 ●3-4 10 9 2 3 5 18 29 -11 9
東邦 ●0-1 ○3-0 △3-3 ●0-2 ●0-3 ●1-3 ○6-1 ○4-2 ○4-1 ○4-1 10 16 5 1 4 25 17 8 4
愛知 △0-0 ○2-0 ○8-0 ○2-0 ○6-0 ○6-0 △0-0 ○3-0 ○5-0 ○3-2 10 26 8 2 0 35 2 33 1
愛産大三河 △2-2 ○2-0 ●2-3 ○3-0 ●0-6 ●1-4 ○2-1 ○1-0 ○6-1 ●2-3 10 16 5 1 4 21 20 1 6
刈谷 ●0-1 ○1-0 ○3-2 ○3-1 ●0-6 ○4-1 ●1-3 ○2-1 ○4-2 ○4-2 10 19 6 1 3 20 19 1 3
愛工大名電 ●1-3 ○3-0 ○3-1 ●1-6 △0-0 ●1-2 ○3-1 ●0-1 ○4-2 ○4-2 10 16 5 1 4 20 18 2 5
名古屋 ●0-1 △1-1 ○3-1 ●2-4 ●0-3 ●0-1 ●1-2 ○1-0 ○6-1 ●0-4 10 10 3 1 6 14 18 -4 8
松蔭 ●2-3 ○4-2 ●0-2 ●1-4 ●0-5 ●1-6 ●2-4 ●2-4 ●1-6 ○3-1 10 6 2 0 8 16 37 -21 10
愛知FC ●0-1 ○1-0 ○4-3 ●1-4 ●2-3 ○3-2 △2-2 ●2-4 ○4-0 ●1-3 10 13 4 1 5 20 22 -2 7
  • 1位愛知高校がプリンスリーグ昇格
  • 9位名経大高蔵高校、10位松蔭高校、11位名東高校が2部へ降格
  • プリンスリーグから岡崎城西高校が1部へ降格
2部 熱田 三好 横須賀 朝鮮 知多 春日丘 長久手 弥富 豊川 同朋 消化 勝点 順位
熱田 ●0-1 ○4-0 ○5-0 ●2-3 ○2-1 ○6-2 ○3-0 ○4-1 ○3-0 9 21 7 0 2 29 8 21 2
三好 ○1-0 ○4-0 ○1-0 ○2-0 ●0-1 ●1-2 ○3-1 △2-2 ●4-5 9 16 5 1 3 18 11 7 3
横須賀 ●0-4 ●0-4 ●1-2 △0-0 ●0-3 ●2-3 ●2-3 ●0-2 ●0-4 9 1 0 1 8 5 25 -20 10
愛知朝鮮 ●0-5 ●0-1 ○2-1 ●1-4 △2-2 ●0-2 ○3-0 ●0-4 ●1-2 9 7 2 1 6 9 21 -12 9
知多翔洋 ○3-2 ●0-2 △0-0 ○4-1 ●0-1 ○3-0 ●0-3 △2-2 ●1-2 9 11 3 2 4 13 13 0 7
春日丘 ●1-2 ○1-0 ○3-0 △2-2 ○1-0 ●0-1 ○4-1 △1-1 ●1-2 9 14 4 2 3 14 9 5 4
長久手 ●2-6 ○2-1 ○3-2 ○2-0 ●0-3 ○1-0 ●2-3 ●0-4 ●0-7 9 12 4 0 5 12 26 -14 6
弥富 ●0-3 ●1-3 ○3-2 ●0-3 ○3-0 ●1-4 ○3-2 △2-2 ●1-4 9 10 3 1 5 14 23 -9 8
豊川 ●1-4 △2-2 ○2-0 ○4-0 △2-2 △1-1 ○4-0 △2-2 ●0-6 9 13 3 4 2 18 17 1 5
同朋 ●0-3 ○5-4 ○4-0 ○2-1 ○2-1 ○2-1 ○7-0 ○4-1 ○6-0 9 24 8 0 1 32 11 21 1
  • 1位同朋高校、2位熱田高校が1部昇格
  • 7位知多翔洋高校、8位弥富高校、9位愛知朝鮮高校、10位横須賀高校が3部降格

脚注

  1. ^ 愛知県サッカー協会”. 愛知県サッカー協会. 2018年9月30日閲覧。[リンク切れ]



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高円宮杯U-18サッカーリーグ 愛知県リーグ」の関連用語

高円宮杯U-18サッカーリーグ 愛知県リーグのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高円宮杯U-18サッカーリーグ 愛知県リーグのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの高円宮杯U-18サッカーリーグ 愛知県リーグ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS