辛明 (演義)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 辛明 (演義)の意味・解説 

辛明 (演義)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/04/11 07:49 UTC 版)

姓名 辛明
出身地 -
職官
陣営・所属等 袁紹
家族・一族 -

辛 明(しん めい)は、中国の通俗歴史小説『三国志演義』に登場する架空の部将。

袁紹の部将として、『演義』第30回に登場する。烏巣の奇襲に成功した曹操が、荀彧の策に従い、黎陽に兵を派遣して退路を断とうとしているとの流言を流す。すると袁紹はこれに引っ掛かり、袁尚に5万の軍勢を与えて鄴へ、そして辛明に同じく5万の兵を与えて黎陽へそれぞれ派遣する。それを察知した曹操は、手薄となった袁紹軍に総攻撃をかけ、これを散々に撃破した。この勝利により、官渡の戦いは最終的に曹操の勝利に終わったのである。

この後、辛明は登場しない。

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「辛明 (演義)」の関連用語

辛明 (演義)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



辛明 (演義)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの辛明 (演義) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS