松原橋 (彦根市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 松原橋 (彦根市)の意味・解説 

松原橋 (彦根市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/24 20:43 UTC 版)

現在の松原橋

松原橋(まつばらばし)は滋賀県彦根市松原の滋賀県道2号大津能登川長浜線に位置する橋である。琵琶湖から彦根港脇の彦根城水路に入った位置に架かる。橋の長さ33m、幅16.8mの両側に歩道がある。琵琶湖一周ルートにも組み込まれている。

歴史

1927年(昭和2年)に完成した当時、この橋は全国で唯一の廻転橋だった。橋の長さ18間7分(約33.6m)、幅2間(約3.6m)と記録に残っている。廻転橋だった理由は、同年に水路内に完成した彦根港に船舶を通過させるためである。船舶が通過する際には、車は通れず、作業員が2人がかりで橋を1日平均11回、多い時には1日26回も回転させていた。しかし、設備が老朽化したことや、1967年(昭和42年)4月に湖岸の彦根港が完成して船の出入りがなくなったことから、1967年(昭和42年)9月11日、固定式の松原橋に付け替えられた。後に交通量の増大などにより、1997年(平成9年)3月に拡幅・新しい道路の基準にのっとり、新しく架け替えが行われ、現在の松原橋に至る。

周辺施設

  • 松原水泳場
  • 近江高等学校
  • 彦根市立城北小学校
  • 彦根市立城北幼稚園
  • 蒼(あお)の湖邸 BIWAFRONT HIKONE(ビワフロント彦根) - 2023年8月開業予定(旧彦根ビューホテル)[1]
  • かんぽの宿彦根
  • 春日神社

脚注

出典・参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  松原橋 (彦根市)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「松原橋 (彦根市)」の関連用語

松原橋 (彦根市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



松原橋 (彦根市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの松原橋 (彦根市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS