大田正紀とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大田正紀の意味・解説 

大田正紀

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/23 00:01 UTC 版)

大田 正紀(おおた まさき、1949年 - )は、日本近代文学研究者、梅花女子大学教授。

三重県紀北町生まれ。1974年関西学院大学日本文学科卒。80年同大学院博士課程満期退学、聖和大学助手、81年専任講師、86年助教授、87年梅花短期大学日本語表現科助教授、98年教授、2004年梅花女子大学文化表現学部日本文化創造学科教授。

近現代日本文学とキリスト教の関係を研究している。

著書

  • 『近代日本文芸試論 透谷・藤村・漱石・武郎』桜楓社 1989
  • 『日本文学のなかの聖書』いのちのことば社 1993
  • 『文章表現』編 桜楓社 1993
  • 『高貴なる人間の姿形 近代文学と<神>』彼方社 1995
  • 『近代日本文芸試論 2 (キリスト教倫理と恩寵)』おうふう 2004
  • 『祈りとしての文芸 三浦綾子遠藤周作山本周五郎有島武郎』日本キリスト改革派西部中会文書委員会 2006 

参考




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大田正紀」の関連用語

大田正紀のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大田正紀のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大田正紀 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS