台南市学甲区東陽国民小学とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 台南市学甲区東陽国民小学の意味・解説 

台南市学甲区東陽国民小学

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/23 07:45 UTC 版)

台南市学甲区東陽国民小学
国公私立の別 公立
学区 中華民国台湾台南市学甲区
設立年月日 1961年4月
高校コード 114710
所在地 726
台南市学甲区慈福里1隣華宗路260号北緯23度13分44秒 東経120度11分02秒 / 北緯23.228917度 東経120.183972度 / 23.228917; 120.183972座標: 北緯23度13分44秒 東経120度11分02秒 / 北緯23.228917度 東経120.183972度 / 23.228917; 120.183972
公式サイト www.dyps.tn.edu.tw/index.php
テンプレートを表示

台南市学甲区東陽国民小学(たいなんしがっこうくとうようこくみんしょうがっこう)は、台湾台南市学甲区に位置する市立の国民小学校である。

1953年に設立され、2010年の県市の合併に伴い、校名が台南市学甲区東陽国民小学に変更された。

学区には大湾里、仁得里、慈福里1〜15隣、豊和里、新栄里が含まれて、現在の生徒数は412人である。

歴史

1953年3月、中山堂を借りて学甲国民学校新栄分校が設立され、それぞれ1年次と2年次の学級が開設された。

その後、1958年7月に3年次の学級も追加され、同年9月に生徒たちのために教室三軒を建て、使わせてもらえた。

1961年3月18日、当校は単独な校名を申請し、1年次から5年次まで21組を編成した。

1961年6月29日、県庁の許可によって中華民国60学年度から独立され、校名は「台南県学甲郷東陽国民学校」と決めた。

1968年2月2日、学甲郷は町に昇格され、「 台南県学甲町東陽国民学校」と改名された。

同年8月に九年一貫教育が実施され、再び「台南県学甲町東陽国民小学校」に改名された。

その後、1972年9月に文化と美和分校が廃止された。

台南市学甲区東陽国民小学空撮写真

2010年12月24日台南県と台南市が合併の故、「台南県学甲町東陽国民小学校」は「台南市学甲区東陽国民小学校」に改名された。

2011年12月22日に自由入学学校に認可され、学区は慈福里1-15隣、仁得里、新栄里、豊和里、大湾里が含まれっている。

2019年7月19日、当校は学区は慈福里1-8隣、仁得里、新栄里、豊和里、大湾里に調整し、108学年度から実施されている。[1]

台南市学甲区東陽国民小学校内景色

校内景色

2018年、校舎が古くなったため、学校側は再建プロジェクトを執行し始めた。

予算が限られている上で、全教職員、生徒、ボランティアと退職教師が全員協力してパブリックアートを作り遂げた。

  1. 「未来へ出航」手描きアート
  2. 「海と童心」壁の装飾
  3. 「東陽の誇り」三角柱の銅像

三つの作品は2019年12月に学校景色類建築賞を得た。[2][3]

脚注

  1. ^ XOOPS. “本校沿革” (中国語). 東陽國小. 2023年10月18日閲覧。
  2. ^ 自由時報電子報 (2020年4月30日). “10年20校 南市再添2校舍獲建築園冶獎 - 生活 - 自由時報電子報” (中国語). news.ltn.com.tw. 2023年10月19日閲覧。
  3. ^ 東陽國小新校舍 獲校園建築園冶獎 | 中華日報|中華新聞雲” (中国語). 中華新聞雲 / China Daily News (2020年4月27日). 2023年10月19日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  台南市学甲区東陽国民小学のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「台南市学甲区東陽国民小学」の関連用語

1
34% |||||

台南市学甲区東陽国民小学のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



台南市学甲区東陽国民小学のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの台南市学甲区東陽国民小学 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS