北川貴英とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 北川貴英の意味・解説 

北川貴英

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/11 18:05 UTC 版)

北川 貴英 (きたがわ たかひで、1975年[1][2] - )は、日本の武術家。システマ東京代表。モスクワ・ トロント両本部公認システマインストラクター。

学生時代より空手を始め、後に武術家・甲野善紀の稽古会に参加。並行して各種武道や身体論を学ぶ中でシステマに出会い、傾倒する。

現在はカルチャーセンターなど年間400コマを越すシステマクラスを担当するほか、親子向け、ビジネスパーソン向けなどのクラスも行う。2022年より、オンラインサロン「システマ東京オンライン」を主宰[3]

経歴

出典[4]

  • 2005年 システマジャパンにてシステマのトレーニングを開始。
  • 2006年 創始者ミカエル・リャブコに会うべくシステマトロント本部主催「サミット・オブ・マスターズ」に参加。
  • 2008年にモスクワにてシステマ創始者ミカエル・リャブコより日本人では2人目となる公認インストラクターに認定される。
  • 2009年 自身のシステマグループ「システマ東京」の活動を開始。システマジャパンの生徒を奪わないよう、最低限の規模でクラスをスタート。
  • 2011年6月 著書『システマ入門』発刊。

著書

単著

  • 『4つの原則が生む無限の動きと身体 ロシアンマーシャルアーツ システマ入門』(BABジャパン、2011年)
  • 『ストレス、パニックを消す! 最強の呼吸法 システマ・ブリージング 』(マガジンハウス、2011年)
  • 『やわらかな頭、もっと動ける身体のための! 最強のリラックス システマ・リラクゼーション』『マガジンハウス、2013年』
  • 『逆境に強い心のつくり方』(PHP研究所、2013年)
  • 『人はなぜ突然怒りだすのか?』(イースト・プレス、2013年)
  • 『ロシアン武術が教える、非破壊の打撃術 システマ・ストライク』(日貿出版社、2014年)
  • 『システマ・ボディワーク 自然で快適に動き、【本来の力】を最大に発揮する!』(BABジャパン、2015年)
  • 『ストレスに負けない最高の呼吸術:システマ式シンプルブリージングワーク100』(エムオン・エンタテインメント、2015年)
  • 『サバイブのための歩法 システマ・フットワーク』(日貿出版社、2015年)
  • 『日めくり まいにち、システマ! ストレスをふっとばす最強の習慣』(日貿出版社、2023年)
  • 『達人の条件:16か条に学ぶ「達し続ける」知恵』(BABジャパン、2024年)

監修

  • 『Dr.クロワッサン 呼吸を変えるとカラダの不調が治る』(マガジンハウス、2015年)
  • 『人生は楽しいかい?』(夜間飛行、2016年)

映像

  • 『最強の呼吸法システマブリージング超入門』(BABジャパン、2013年)
  • 『システマ式超回復メソッド 最強の整体』(BABジャパン、2021年)
  • 『浸透する力 今より強くなるリラックスの技術』(BABジャパン、2023年)

監修

  • 『ダニール・リャブコ進化するシステマ』(BABジャパン、2014年)
  • 『ミカエル・リャブコ:システマ剣術』(BABジャパン、2015年)
  • 『システマ槍術動きの次元を上げる武器術』(BABジャパン、2016年)
  • 『最強のポジショニング』(BABジャパン、2018年)

演技指導

  • 漫画『アンダーニンジャ』
  • ドラマ『ディア・ペイシェント』

出演

映画

脚注

  1. ^ 北川貴英 Kitagawa Takahide – システマ東京”. 武道・武術の総合情報サイト WEB秘伝 (2022年2月6日). 2022年9月23日閲覧。
  2. ^ 北川貴英 プロフィール|講演依頼・講師派遣のシステムブレーン”. www.sbrain.co.jp. 2022年9月23日閲覧。
  3. ^ システマ東京オンライン
  4. ^ システマ東京
  5. ^ 映画『英雄傳』作品情報”. 映画.com. エイガ・ドット・コム. 2025年2月27日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  北川貴英のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「北川貴英」の関連用語

北川貴英のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



北川貴英のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの北川貴英 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS