ハンブルク条約_(1638年)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ハンブルク条約_(1638年)の意味・解説 

ハンブルク条約 (1638年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/07/19 15:19 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ハンブルク条約(ハンブルクじょうやく、英語: Treaty of Hamburg)は、1638年3月5日[1]フランス王国リシュリュー枢機卿スウェーデン帝国クリスティーナ女王の代表がハンブルクにて締結した条約。条約により、両国は3年間単独講和しないと約束[1]、さらにフランスはスウェーデンのドイツ戦役への援助資金として年100万リーヴル支払うことを約束した[2]。また1636年のヴィスマール条約を正式に批准した[1]

脚注

  1. ^ a b c Polsson, Ken. “Chronology of Sweden” (英語). 2007年1月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年1月15日閲覧。
  2. ^ Trueman, C N (2015年3月17日). “Richelieu and Foreign Policy” (英語). 2018年1月15日閲覧。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ハンブルク条約_(1638年)」の関連用語

ハンブルク条約_(1638年)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ハンブルク条約_(1638年)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのハンブルク条約 (1638年) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS