ハワード (時計)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ハワード (時計)の意味・解説 

ハワード (時計)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/13 01:00 UTC 版)

キーストンハワード シリーズ0

ハワードHoward)は、高級懐中時計、置時計、塔時計を製造したアメリカの時計会社、及びそのブランドである。ウォルサムの創業に参画したエドワード・ハワード(Edward Howard )が1842年にボストンで設立した。

日本では札幌市時計台の機械を製造したメーカー、非常に高品質な懐中時計を作ったメーカー、またインターナショナル・ウォッチ・カンパニーの創業者フロレンタイン・アリオスト・ジョーンズ(Florentine Ariosto Jones )がスイスに渡る前に在籍していた会社として知られている。

現在[いつ?]の商標保有者はスウォッチグループである。

略歴

  • 1842年 - "E. Howard Clock Co."設立。
  • 1861年 - "Howard Watch and Clock Co."となる。
  • 1861年 - "E. Howard Watch and Clock Co."となる。
  • 1882年 - エドワード・ハワードが引退。
  • 1903年 - クロック製造部門が"E. Howard Clock Co."として独立、懐中時計を販売する権利をキーストン(Keystone Watch Case Co.[1]に売却。
  • 1927年 - ハミルトンにブランドを売却。
  • 1933年 - "Howard Clock Products Co."となる。

製品

懐中時計

キーストンに買収される前の製品は俗にオールドハワードと呼ばれる。この時代の精度表記は独特であり、犬(Hound)の刻印は無調整、馬(Horse)の刻印は温度調整のみ、鹿(Deer)の刻印は6姿勢及び温度調整を表す。

懐中時計のケースを作っていたキーストンが1903年にハワードブランドで懐中時計を製造販売する権利を取得。これ以後の製品は俗にキーストンハワードと呼ばれる。品質は充分に優秀だが、オールドハワードの血統にあるとはいいがたい。

塔時計

国内では、札幌市時計台の時打重錘振子式四面時計(製造番号738)、海外ではハワイ州ホノルルにあるアロハタワーの棟時計がハワード社製で、現在[いつ?]においてもメンテナンスされ時を刻んでいる。

脚注

  1. ^ 懐中時計のケースを作っていた。


このページでは「ウィキペディア」からハワード (時計)を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からハワード (時計)を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からハワード (時計) を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ハワード (時計)」の関連用語

ハワード (時計)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ハワード (時計)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのハワード (時計) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS