ドカユキンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ドカユキンの意味・解説 

ドカユキン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/01/28 19:43 UTC 版)

「ドカユキン」は、富山市のご当地怪獣。

クリエイターの「秋ノ月げん」が考案した。

正式名称はベアーボーグ・ムーンライトリング寒冷地仕様。

ドカユキンは、冬ごもり前の食料を探しに人里まで下りて来た熊のドゥカティが、世界征服をたくらむ悪の秘密結社の外注下請けを副業でやっているマッドサイエンティスト志望の歯科医に捕まり、改造されサイボーグ熊となった姿。

わらぐつとかんじきは向家のじいさまのお手製。

日本全土を北陸と同じ気候にする気候破断装置を作るのが夢。

頭部には水分計、ロードセル、ジルコニア温度計が装備されていて、積雪量が測定できる。

脳のコンピュータは古いOSを使っていて、メーカーサポートが終了しているが、スカイプによる通信は可能。

目下、対決してくれるローカルヒーローや出演依頼を募集中。


公式ホームページ http://ww2.ctt.ne.jp/~gen/dokayukin0.htm




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ドカユキン」の関連用語

ドカユキンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ドカユキンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのドカユキン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS