デッドキャットバウンスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > デッドキャットバウンスの意味・解説 

デッド・キャット・バウンス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/01 18:17 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

デッド・キャット・バウンス: dead cat bounce)は株式投資用語である。株価大幅下落後の一時的な小幅回復を意味する[1]。「高いところから落とせば、死んだ猫でも跳ね返る」という意味でウォール街で使われ始めた。現在、大幅下落後または大幅下落が続いている中での小幅回復を指す。

歴史

「デッド・キャット・バウンス」は、「高いところから落とせば、死んだ猫でも跳ね返る」ということである[2]。この用語はウォール街で長年にわたり使われている。1985年にシンガポールマレーシアにおいて、株価が持続的下落の合間に一時的に回復した時に使われたのが最初とされる。フィナンシャル・タイムズのジャーナリスト Horace Brag と Wong Sulong が、株価は「デッド・キャット・バウンス」であると報道した[3]広東語にはよく似た古いことわざが存在し、本来の起源である可能性がある。

参考資料

  1. ^ Business Dictionary web site
  2. ^ Investopedia
  3. ^ Chris Sherwell, "Singapore stock market stages modest recovery after steep fall", Financial Times, December 7, 1985, quoted in Word Spy



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

デッドキャットバウンスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



デッドキャットバウンスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのデッド・キャット・バウンス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS