コルネリス・ビルティウスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > コルネリス・ビルティウスの意味・解説 

コルネリス・ビルティウス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/24 09:21 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
コルネリス・ビルティウス
Cornelis Biltius
ビルティウス作、鳥籠のあるトロンプ・ルイユ
生誕 1653年11月12日(洗礼日)
デンハーグ
死没 1686年かそれ以降

コルネリス・ビルティウス(Cornelis Biltius または Cornelius Biltius[1]、洗礼日は1653年11月12日、1686年かそれ以降に死亡)はオランダ生まれの画家である。ドイツの各地で活動した。壁に吊るされた狩猟の獲物の鳥や猟の道具などを「トロンプ・ルイユ」のスタイルで描いた[2]

略歴

デンハーグで生まれた。父親のヤーコブ・ビルティウス(Jacob Biltius: 1633–1681)も静物画を得意とする画家であった。家族は1661年から1666年の間はアムステルダムに移り、1666年から1670年の間はマーストリヒトで生活した。1671年にアムステルダムに戻った後、1672年からアントウェルペンに移った。弟のバルトロメウス・ビルティウス(Bartholomeus Biltius: 1668-1687)も画家になった。[3][4]

父親から絵を学び、1670年代にはボンケルンなどのドイツで活動した[2]。1680年から1686年の間はヴュルツブルクニュルンベルクあるいはバンベルクで活動した。1680年から1686年の間はトリーア選帝侯の傅育官長(Oberhofmeister)のために働き、傅育官長から毎月報酬を得ていた[5]。没年は知られていないがドイツで亡くなったと考えられている[2]

1672年から1686年の間、「C. bilcius」や「Cornelius bilcius」、「Corn bilcius」と署名された静物画を残した。ブリュールのアウグストゥスブルク城などの宮殿の装飾に持用いられた大きなサイズの作品もある。題材は狩猟の獲物や狩猟の道具や台所の食材で、父親のヤーコブ・ビルティウスから引き継いだ「トロンプ・ルイユ」のスタイルで描いた。

作品

参考文献

  1. ^ Cornelis Bilzius, Cornelis van der Biltとも呼ばれる
  2. ^ a b c Cornelis Biltius at the Netherlands Institute for Art History (オランダ語)
  3. ^ B. J. A. Renckens, Enkele archivalia en opmerkingen over Jacobus and Cornelis Biltius, in: Oud Holland , Vol. 68, No. 4 (1953), pp. 238-241
  4. ^ Jacob Biltius at the Netherlands Institute for Art History
  5. ^ Hans-Joachim Raupp, Stilleben und Tierstücke, LIT Verlag Münster, 1995



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  コルネリス・ビルティウスのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コルネリス・ビルティウス」の関連用語

コルネリス・ビルティウスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コルネリス・ビルティウスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのコルネリス・ビルティウス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS