クラウドブリックとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > クラウドブリックの意味・解説 

クラウドブリック

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/04 02:01 UTC 版)

クラウドブリック株式会社(英文社名:Cloudbric Corp.)は、Web Application Firewall(WAF) ・DDoS保護及びSSLソリューションであるクラウドブリックサービスを提供するWebセキュリティ専門企業である。

2014年ペンタセキュリティシステムズの社内ベンチャーから始まり、2015年グローバルサービスをリリースし、その後2017年12月に分社化してクラウドブリック株式会社を設立した。

本社は大韓民国ソウル汝矣島(ヨイド)に位置している。

2023年にペンタセキュリティと合併した。

概要

2014年ITセキュリティ企業のペンタセキュリティシステムズの‘誰でも簡単にアクセスできるWebセキュリティサービス’を作るための社内プロジェクトから誕生した。[1]

以後サービスIDC(Internet Data Center)28個運営拡張・パートナーシップ50件締結・8,000名のユーザー加入を達成して、2017年12月に分社してクラウドブリック株式会社を設立した。

サービスポリシー

クラウドブリックは、簡単なオンライン加入及び決済を通してWebサービスを運営している人なら誰でも簡単に高性能のWebファイアウォールサービスを利用出来るように開発された。

セキュリティ機能別に価格政策が区分されているのではなく、その月に使用したトラフィックの分だけ費用を支払う方式なので、今まで高価のWebファイアウォール装備を導入する事が難しかったスタートアップ企業や中小企業なども費用負担の少ないWebファイアウォールサービスを導入している。

サービス

  • Cloudbric WAF+

クラウド型セキュリティサービスである。企業のWebセキュリティに必要は5つの機能(WAF、DDoS攻撃防御、SSL証明書、脅威IP遮断、悪性ボット遮断)を提供している。 独自開発した検知エンジンは日本で特許を取得している。(特許第6715316号)[2]

  • Cloudbric RAS

DNS変更だけで簡単に多要素認証を導入することができるサービスである。

  • Cloudbric CDN

全世界の60の異なる場所にあるエッジロケーションネットワークを活用したデジタルコンテンツ配信サービスである。

  • Cloudbric WMS

パブリッククラウド(AWS WAF、Azure WAFなど)のWAFを代わりに運用してくれる(マネージド)サービスである。

サービス対象はAWS WAF。

受賞

  • 2016年、SC Magazine Awardsで「最優秀SMEセキュリティソリューション」受賞[3]
  • 2018年、Cybersecurity Excellence AwardsでCloudbric Labsの「今年のサイバーセキュリティプロジェクト(アジア太平洋)金賞」受賞[4]
  • 2018年、Cybersecurity Excellence Awardsで「Webサイトセキュリティ銅賞」受賞[5]
  • 2018年、第14回 Annual Info Security PGの2018 Global Excellence Awardsで「今年のセキュリティStartup」受賞[6]
  • 2018年、Stevie Awardsで技術開発革新部門「銀賞」受賞[7]
  • 2019年、Cyber Defense Magazine Infosec Awards 2019で「Hot Company Website Security」受賞[8]
  • 2020年、Golden Bridge Awards 2020で「Best Service To Combat and Reduce the Impact of COVID-19銀賞」受賞
  • 2022年、Cybersecurity Excellence Awards 2022で「AWS Cloud Security – ASIA(Cloudbric)銀賞」受賞[9]
  • 2022年、Cybersecurity Excellence Awards 2022で「Cloud Security – ASIA(Cloudbric)銀賞」受賞[10]
  • 2022年、Cybersecurity Excellence Awards 2022で「Web Application Security – ASIA(Cloudbric)金賞」受賞[11]
  • 2022年、Cybersecurity Excellence Awards 2022で「Best Cybersecurity Startup – ASIA(Cloudbric)金賞」受賞[12]

脚注

  1. ^ Emma Rosser (2016-10-28). "The Startup Magazine The Cloudbric effect | The Startup Magazine". Thestartupmag.com. Retrieved 2016-11-02.
  2. ^ "ウェブトラフィック学習のための16進数イメージ変換と増分学習を適用したディープラーニング方法". 日本国特許庁(JP). Retrieved 2020-07-01.
  3. ^ "Results2016". SC Awards Europe. Retrieved 2016-11-02.
  4. ^ "2018 Professional Award Winners". Cybersecurity Excellence Awards. Retrieved 2016-03-16.
  5. ^ "2018 Product Award Winners". Infosecurity Products Guide. Retrieved 2016-03-16.
  6. ^ "2018 Infosecurity Products Guide Winners". Infosecurity Products Guide. Retrieved 2016-03-16.
  7. ^ "Award for the Innovation in Technology Development". Asia Stevie Awards. Retrieved 2018-04-19.
  8. ^ "InfoSec Awards 2019 - Winners".InfoSec Awards 2019 Hot Company-Website Security.Retrieved 2019-03-04.
  9. ^ "2022 Cybersecurity Product/Service Awards - Winners".CYBERSECURITY Excellence Awards - Best AWS Cloud Security.Retrieved 2022-02-10.
  10. ^ "2022 Cybersecurity Product/Service Awards - Winners".CYBERSECURITY Excellence Awards - Best Cloud Security Company.Retrieved 2022-02-10.
  11. ^ "2022 Cybersecurity Product/Service Awards - Winners".CYBERSECURITY Excellence Awards - Best Web Application Security.Retrieved 2022-02-10.
  12. ^ "2022 Cybersecurity Company Awards - Winners".CYBERSECURITY Excellence Awards - Best Cybersecurity Startup.Retrieved 2022-02-10.

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「クラウドブリック」の関連用語

クラウドブリックのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クラウドブリックのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのクラウドブリック (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS