「際」で始まる見出し語の検索結果(1~10/685件中)
読み方:きわぎわし[形シク]物のけじめがはっきりしているさま。きわだっている。「さても、—・しかりける心かな」〈枕・二九三〉...
読み方:きゅう,きわ数量ノ九。〔第七類 雑纂〕九の事をいふ。一般の通り符牒にも用ふ。〔犯罪語〕酒屋・魚屋・青物・荒物・履物・畳屋・車夫・芸人・理髪業者等の符牒にして九といふ数量を表す。九は十の数に達す...
読み方:さいしろサ行変格活用の動詞「際する」の命令形。終止形際する » 「際する」の意味を調べる...
読み方:さいする[動サ変][文]さい・す[サ変](多く「…に際して」の形で)ある出来事や事態に出あう。「出発に—・し、注意事項を述べる」「際する」に似た言葉» 類語の一覧を見る出くわす遭う...
読み方:きわぎわ1 人それぞれの分際。「人の—おぼしわきまへつつ」〈源・若菜上〉2 季節の終わり。特に、盆・暮れなどの、商家の決算期。「正月前の—に旦那(だんな)殿は外が内」〈浄・重井筒〉...
読み方:きわぎわし[形シク]物のけじめがはっきりしているさま。きわだっている。「さても、—・しかりける心かな」〈枕・二九三〉...
読み方:きわぎわしけれ【文語】シク活用の形容詞「際際し」の已然形。終止形際際し » 「際際し」の意味を調べる...
読み方:きわぎわしげ【文語】シク活用の形容詞「際際し」が、接尾語「げ」により体言化した形。終止形際際し » 「際際し」の意味を調べる...
読み方:きわぎわしさ【文語】シク活用の形容詞「際際し」が、接尾語「さ」により体言化した形。終止形際際し » 「際際し」の意味を調べる...
読み方:きわぎわ1 人それぞれの分際。「人の—おぼしわきまへつつ」〈源・若菜上〉2 季節の終わり。特に、盆・暮れなどの、商家の決算期。「正月前の—に旦那(だんな)殿は外が内」〈浄・重井筒〉...
< 前の結果 | 次の結果 >