「禄」を含む見出し語の検索結果(1~10/671件中)
出典:『Wiktionary』 (2021/08/12 02:00 UTC 版)発音(?)音読み呉音 : ロク漢音 : ロク訓読みさいわ-い、ふち、よし、とし名詞(ロク)官に仕える...
読み方:ろくぬすびと功績も技倆もなくして高禄を受くる者を罵る詞。
出典:『Wiktionary』 (2021/08/21 06:37 UTC 版)固有名詞享 禄(きょうろく)日本の元号の一つ。大永の次で、天文の前。1528年8月20日から1532年7月29日までの期...
出典:『Wiktionary』 (2021/08/21 03:21 UTC 版)固有名詞嘉 禄(かろく)日本の元号の一つ。元仁の後、安貞の前。1225年4月20日から1227年12月10日までの期間の...
出典:『Wiktionary』 (2021/08/16 08:40 UTC 版)固有名詞天 禄(てんろく)日本の元号の一つ。安和の次で、天延の前。970年3月から974年12月までの期間のこ...
出典:『Wiktionary』 (2021/08/19 13:28 UTC 版)名詞季 禄(きろく)(日本史)律令制で、在京の官人及び大宰府・壱岐・対馬の官人に対して支給された俸禄。発音(?)き↗ろく...
出典:『Wiktionary』 (2021/08/21 06:38 UTC 版)固有名詞文 禄(ぶんろく)日本の元号の一つ。天正の次で、慶長の前。1592年12月8日から1596年10月27日までの期...
出典:『Wiktionary』 (2021/08/21 06:38 UTC 版)固有名詞永 禄(えいろく)日本の元号の一つ。弘治の次で、元亀の前。1558年2月28日から1570年4月23日までの期間...
読み方:びろくしサ行変格活用の動詞「微禄する」の連用形。終止形微禄する » 「微禄」の意味を調べる...
< 前の結果 | 次の結果 >