「悉」で始まる見出し語の検索結果(1~10/144件中)
出典:『Wiktionary』 (2018/07/05 19:11 UTC 版)発音(?)音読み呉音 : シチ漢音 : シツ訓読みつ-きる、ことごと、ことごと-く、つ-くす、つぶさ...
読み方:コレヲツクセ(korewotsukuse)寄進状にみられる書止めの文言。
読み方:つぶさに[副]1 細かくて、詳しいさま。詳細に。「事の次第を—報告する」2 すべてをもれなく。ことごとく。「—点検する」「具に」に似た言葉» 類語の一覧を見る詳細逐一...
読み方:しっち[名](スル)ことごとく知ること。知りつくすこと。知悉(ちしつ)。「武蔵かねて金内の実直の性格を—しているゆえ」〈太宰・新釈諸国噺〉...
読み方:しった《(梵)siddhãrthaの音写「悉達多」の略。目的を達したという意》釈迦(しゃか)の出家以前の名。誕生したとき、一切の吉祥瑞相をそなえていたことからこの名がつけられた。
読み方:しった《(梵)siddhãrthaの音写「悉達多」の略。目的を達したという意》釈迦(しゃか)の出家以前の名。誕生したとき、一切の吉祥瑞相をそなえていたことからこの名がつけられた。
悉州(しつしゅう)は、中国にかつて存在した州。唐代に現在の四川省黒水県一帯に設置された。概要656年(顕慶元年)、生羌の首領の董系比射が唐に帰順して、悉唐県の地に悉州が置かれた。悉唐・左封・識臼の3県...
読み方:シッチイン(shicchiin)別名 弥高護国寺宗派 真言宗豊山派所在 滋賀県坂田郡伊吹町...
同義/類義語:悉無律英訳・(英)同義/類義語:all-or-none law一般的には、ある事象が二つの状態をとることしかできず、しかも片方が全く何も起きていない状態にあるような場合。生物現象では、神...
< 前の結果 | 次の結果 >