「もと」で始まる見出し語の検索結果(1~10/2939件中)
袂。〔第二類 人物風俗〕袂。袂の略。たもと。〔掏摸〕袂。「たもと」の略。分類 掏摸...
読み方:もとす岐阜県西部にある市。平成16年(2004)本巣町、真正(しんせい)町、糸貫(いとぬき)町、根尾(ねお)村が合併して成立。人口3.5万(2010)。 本巣市の位置 本巣市の市章...
読み方:もとより[副]1 初めから。以前から。もともと。「—失敗は覚悟の上だ」2 言うまでもなく。もちろん。「子供は—大人も楽しめる映画」「元より」に似た言葉» 類語の一覧を見る元元先ず先...
読み方:もとめマ行下二段活用の動詞「求む」の連用形、あるいは連用形が名詞化したもの。「求む」の口語形としては、マ行下一段活用の動詞「求める」が対応する。口語形求める » 「求める」の意味を...
読み方:もときち芸妓-(一八(チーハー)ノ用語)。〔第二類 人物風俗〕芸妓といふこと。もと「ちいは」の用語より出で、今は一般下層社会の隠語となれり。芸妓。一八(チーハー)賭博の題目記載紙の文句より。分...
読み方:もとかた請負師-賭博堂元人。〔第二類 人物風俗〕請負師。賭博の胴元。賭博の胴元ををいう。
読み方:もとどる資本のもとをとる意味に用ふ。もと一高の学生間に於て阿弥陀くじをした時に用ひたに始まる。
出典:『Wiktionary』 (2021/08/21 13:36 UTC 版)発音(?)も↗とき名詞もとき【本木】木の根元。対義語うらき...
出典:『Wiktionary』 (2021/08/21 08:11 UTC 版)名詞もとどおり【元通り】事物が変化する以前の状態。発音(?)も↗とど↘ーり...
< 前の結果 | 次の結果 >