チーム・クオリティ・バランス 事例

チーム・クオリティ・バランス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/19 04:02 UTC 版)

事例

国際大会においては、1次ラウンドがグループ内1回戦総当たり方式となることが多いため、TQBによって順位を決定した事例が何度か発生している。

2013年の第3回WBC第1ラウンドB組では、チャイニーズタイペイオランダ韓国が2勝1敗で並び、直接対戦成績でも判定ができなかったため、TQBで第2ラウンド進出チームを決定した。

第3回WBC 第1ラウンドB組 順位表
順位 チーム名 勝数 敗数 得点 失点 TQB
1  チャイニーズタイペイ - ○8-3 ●2-3 ○4-1 2 1 14 7 0.235
2  オランダ ●3-8 - ○5-0 ○4-1 2 1 12 9 0.000
3  韓国 ○3-2 ●0-5 - ○6-0 2 1 9 7 -0.235
4  オーストラリア ●1-4 ●1-4 ●0-6 - 0 3 2 14 -

2019年の第2回プレミア12オープニングラウンド・グループCでは、オーストラリアカナダキューバが1勝2敗で並び、直接対戦成績でも判定ができなかったため、TQBでスーパーラウンド進出チームを決定した。

第2回プレミア12 オープニングラウンド・グループC 順位表
順位 チーム名 勝数 敗数 得点 失点 TQB
1  韓国 - ○5-0 ○3-1 ○7-0 3 0 15 1 -
2  オーストラリア ●0-5 - ○3-1 ●2-3 1 2 5 9 0.0635
3  カナダ ●1-3 ●1-3 - ○3-0 1 2 5 6 0.0458
4  キューバ ●0-7 ○3-2 ●0-3 - 1 2 3 12 -0.1024

日本プロ野球においては、2022年時点で、交流戦や日本シリーズの優勝チームをTQBやER-TQBを用いて決定した事例はない。


  1. ^ a b c Baseball World Cups - Tournament Regulations” (PDF) (英語). World Baseball Softball Confederation (2022年8月9日). 2023年6月19日閲覧。
  2. ^ a b IBAF OFFICIAL COMPETITIONS TECHNICAL/ORGANIZATIONAL NORMS” (PDF) (英語). International Baseball Federation. 2009年11月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年6月19日閲覧。
  3. ^ a b c d “交流戦順位決定に国際基準「TQB」導入へ”. スポニチアネックス. (2010年11月10日). https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2010/11/10/kiji/K20101110Z00002390.html 2023年6月19日閲覧。 
  4. ^ a b World Baseball Classic Tournament Rules and Regulations” (PDF) (英語). MLB Advanced Media, L.P.. 2013年3月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年6月19日閲覧。
  5. ^ 日本生命セ・パ交流戦 開催概要”. 日本野球機構. 2023年6月19日閲覧。
  6. ^ SMBC日本シリーズ2020 開催要項”. 日本野球機構. 2023年6月19日閲覧。
  7. ^ a b SMBC日本シリーズ2021 開催要項”. 日本野球機構. 2023年6月19日閲覧。
  8. ^ SMBC日本シリーズ2022 開催要項”. 日本野球機構. 2023年6月19日閲覧。
  9. ^ a b NPB12球団ジュニアトーナメント2019 supported by 日能研 開催概要”. 日本野球機構. 2023年6月19日閲覧。
  10. ^ 11月17日終了時点でのTQB、ER-TQB、チーム打率について”. 野球日本代表 侍ジャパンオフィシャルサイト (2017年11月18日). 2023年6月19日閲覧。
  11. ^ 「第28回 WBSC U-18ベースボールワールドカップ」の大会形式を紹介”. 野球日本代表 侍ジャパンオフィシャルサイト (2017年8月23日). 2023年6月19日閲覧。
  12. ^ a b “なぜ広島に「1円」も入らない? 交流戦に思う疑問”. Full-Count. (2017年6月21日). https://full-count.jp/2017/06/21/post73253/3/ 2023年6月19日閲覧。 
  13. ^ “交流戦優勝争いはDeNA、ソフトバンク、楽天の3チームに 首位DeNAは19日敗れてもVの可能性残る”. スポニチアネックス. (2023年6月19日). https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2023/06/19/kiji/20230619s00001173033000c.html 2023年6月19日閲覧。 
  14. ^ “【DeNA】きょうVS日ハムで負けても楽天戦による「TQB」次第で可能性残す…交流戦記録室”. スポーツ報知. (2023年6月19日). https://hochi.news/articles/20230618-OHT1T51277.html 2023年6月19日閲覧。 
  15. ^ “交流戦Vのゆくえは3球団に DeNA残り1戦を勝ちか引き分けで決定も負けると… 気になる3球団のTQB”. デイリースポーツ. (2023年6月18日). https://www.daily.co.jp/baseball/2023/06/18/0016490553.shtml 2023年6月19日閲覧。 
  16. ^ 序盤の5失点が響きオープニングラウンド3敗目 スーパーラウンド進出を逃す”. 野球日本代表 侍ジャパンオフィシャルサイト (2022年8月3日). 2023年6月19日閲覧。
  17. ^ “交流戦 プロ野球ファンはネット上で「TQB」の確認に大忙し 阪神応援するベイ党、鷹党はハム応援?!”. スポニチアネックス. (2023年6月18日). https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2023/06/18/kiji/20230618s00001173600000c.html 2023年6月19日閲覧。 


「チーム・クオリティ・バランス」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  チーム・クオリティ・バランスのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「チーム・クオリティ・バランス」の関連用語

1
4% |||||

2
4% |||||

3
2% |||||

チーム・クオリティ・バランスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



チーム・クオリティ・バランスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのチーム・クオリティ・バランス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS