ウォール・ストリート駅 (IRTブロードウェイ-7番街線) 歴史

ウォール・ストリート駅 (IRTブロードウェイ-7番街線)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/14 01:18 UTC 版)

歴史

配線図
駅名頭文字の"W"を描いたカルトゥーシュ

1918年7月1日、ブロードウェイ-7番街線は34丁目-ペン・ステーション駅から本線がサウス・フェリー・ループス駅まで、ブルックリン支線がチェンバーズ・ストリート駅から本線より分岐し当駅まで延伸され、当駅はブルックリン支線の終点として開業した[2]。新しい"H"システムが1918年8月1日に導入され、タイムズ・スクエア-42丁目駅以北を走行する全てのIRTブロードウェイ-7番街線列車はサウス・フェリー駅・ウォール・ストリート駅方面行きとなり、42丁目駅から分岐しグランド・セントラル駅へ向かっていた列車は現在の42丁目シャトルとなり、両駅間の往復運転となっている[3]。このHシステムの導入の結果、今までチェンバーズ・ストリート駅 - 当駅間のシャトル運行であったブルックリン支線の列車は全列車本線へ乗り入れるようになった[4]。1919年4月15日、クラーク・ストリート・トンネルが開通しブロードウェイ-7番街線はボロー・ホール駅まで延伸、当駅は終着駅から途中駅へと役割を変えた[5]

1964年から1965年に掛けて当駅はブロードウェイ-7番街線の他4駅と共に、1両辺り51フィート(15メートル)のIRT車10両編成の列車の入線に対応するためにホーム有効長を525フィート(160メートル)に延長した[6]

1995年、MTAは付近に他線の駅が多く位置しているためブロードウェイ-7番街線ウォール・ストリート駅かレキシントン・アベニュー線ウォール・ストリート駅のどちらかを廃止することを検討していたが、最終的にどちらも廃止されることはなく現在も営業を続けている[7]


  1. ^ Facts and Figures: Annual Subway Ridership 2013–2018”. メトロポリタン・トランスポーテーション・オーソリティ (2019年7月18日). 2019年7月18日閲覧。
  2. ^ “Open New Subway to Regular Traffic — First Train on Seventh Avenue Line Carries Mayor and Other Officials — To Serve Lower West Side — Whitney Predicts an Awakening of the District — New Extensions of Elevated Railroad Service”. ニューヨーク・タイムズ: p. 11. (1918年7月2日). https://timesmachine.nytimes.com/timesmachine/1918/07/02/106215771.pdf 2016年11月6日閲覧。 
  3. ^ “Open New Subway Lines to Traffic; Called a Triumph — Great H System Put in Operation Marks an Era in Railroad Construction — No Hitch in the Plans — But Public Gropes Blindly to Find the Way in Maze of New Stations — Thousands Go Astray — Leaders in City's Life Hail Accomplishment of Great Task at Meeting at the Astor”. ニューヨーク・タイムズ: p. 1. (1918年8月2日). https://timesmachine.nytimes.com/timesmachine/1918/08/02/97011929.pdf 2016年11月6日閲覧。 
  4. ^ Whitney, Travis H. (1918年3月10日). “The Seventh and Lexington Avenue Subways Will Revive Dormant Sections — Change in Operation That Will Transform Original Four-Tracked Subway Into Two Four-Tracked Systems and Double Present Capacity of the Interborough”. ニューヨーク・タイムズ: p. 12. https://timesmachine.nytimes.com/timesmachine/1918/03/10/118138743.pdf 2016年8月26日閲覧。 
  5. ^ “New Subway Service Between Brooklyn and Manhattan Boroughs”. ニューヨーク・タイムズ. (1919年4月13日). https://www.nytimes.com/1919/04/13/archives/new-subway-service-between-brooklyn-and-manhattan-boroughs.html 2009年9月5日閲覧。 
  6. ^ a b Annual Report 1964–1965. ニューヨークシティ・トランジット・オーソリティ. (1965) 
  7. ^ Perez-Pena, Richard (1995年2月25日). “BOARD VOTES CUTS FOR CITY TRANSIT”. ニューヨーク・タイムズ. 2018年5月16日閲覧。
  8. ^ ALL ROADS NOW LEAD TO TIMES SQUARE; Old Tube the Base of the New. The Fifth Spoke in the Hub. How the "H" Is Formed. Difficulties of the Work. Much Depends on the Public.”. 2016年7月4日閲覧。
  9. ^ a b c d MTA Neighborhood Maps: Lower Manhattan”. mta.info. メトロポリタン・トランスポーテーション・オーソリティ (2014年). 2016年8月3日閲覧。





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ウォール・ストリート駅 (IRTブロードウェイ-7番街線)」の関連用語

ウォール・ストリート駅 (IRTブロードウェイ-7番街線)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ウォール・ストリート駅 (IRTブロードウェイ-7番街線)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのウォール・ストリート駅 (IRTブロードウェイ-7番街線) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS