EX-80とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > EX-80の意味・解説 

EX-80

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/18 14:30 UTC 版)

EX-80は、1978年4月に東芝から発売されたワンボードマイコン


  1. ^ アドレスデコーダ(74LS156)の配線を引き出して回路を組めば4KBまで拡張可。
  2. ^ VRAMは12文字×32行分が割り当てられているが、画面端の表示は使用するテレビによりはみ出るため、仕様上の表示エリアは中央部分の10文字×26行とされていた。
  3. ^ 月刊マイコン 1978年12月号 p.33
  4. ^ 月刊マイコン 1979年4月号 p.94


「EX-80」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「EX-80」に関係したコラム

  • FXを5000円から始めるには

    FX(外国為替証拠金取引)を5,000円から始める方法を紹介します。2012年5月現在、次の条件を満たすFX業者を通じて取引をすれば5,000円の少額でFXを始めることができます。最低取引通貨数の小さ...

  • FXを始めるための最低資金は

    FX(外国為替証拠金取引)を始めるための最低資金は、FX業者により異なります。例えば、最低取引単位が1万通貨でレバレッジが25倍のFX業者の場合、為替レートが80円のUSD/JPYの買いポジションを持...

  •  EX-80のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「EX-80」の関連用語

EX-80のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



EX-80のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのEX-80 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS