Caprice en forme de valse Op.2とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 趣味 > ピティナ・ピアノ曲名 > Caprice en forme de valse Op.2の意味・解説 

シューマン, クララ:ワルツ形式によるカプリス

英語表記/番号出版情報
シューマン, クララワルツ形式によるカプリスCaprice en forme de valse Op.2作曲年: by1833年  出版年: 1832or1833年  初版出版地/出版社Hofmeister 

作品概要

楽章・曲名 演奏時間 譜例
1 ハ長調 op.2-1 C dur2分30秒 No Image
2 ニ長調 op.2-2 D dur2分00 No Image
3 変ホ長調 op.2-3 Es dur2分00 No Image
4 変イ長調 op.2-4  As dur1分30秒 No Image
5 変ロ長調 op.2-5 B dur2分00 No Image
6 ハ長調 op.2-6 Cdur1分30秒 No Image
7 変イ長調 op.2-7 As dur1分30秒 No Image
8 変ホ長調 op.2-8 Es dur1分00 No Image
9 変ニ長調 op.2-9 Des dur1分00 No Image

作品解説

執筆者: PTNA編集部

おそらく1831年から32年にかけて、クララが父ヴィーク伴われ行った大規模なパリへ演奏旅行前後書かれ作品集それぞれは、さほど関連性のない9つの小品からなる全て3拍子系で、4分の3拍子の曲では左手典型的なワルツ伴奏担当するが、8分の3拍子の第4曲と第8曲では用いられない。カプリチョ的性格は、一貫して認められず、ローベルトは「まるで軽騎兵のようだ」とか「カプリスというよりむしろ即興曲、あるいはヴィーク流の楽興の時といったところだ。」という感想残した
この作品集には、ローベルトの《パピヨン作品2と類似した箇所いくつかある。第2曲のモレンドでの終わり方は明らかだが、その他第1、6、8曲にも見られる
クララはこれをローベルト献呈しようと考えていたが、ヴィーク意向ヴィークのもとでレッスン受けていたフェルスター夫人捧げられた。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Caprice en forme de valse Op.2」の関連用語

Caprice en forme de valse Op.2のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Caprice en forme de valse Op.2のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
社団法人全日本ピアノ指導者協会社団法人全日本ピアノ指導者協会
Copyright 1996-2024 PianoTeachers' National Association of Japan

©2024 GRAS Group, Inc.RSS