BMS_(音楽ゲーム)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > BMS_(音楽ゲーム)の意味・解説 

BMS (音楽ゲーム)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/14 09:51 UTC 版)

BMS(ビーエムエス、Be-Music Source file[1])とは、1998年、やねうらお[2]とNBKによって考案されたMOD感覚で音楽製作、演奏が可能なファイルフォーマットである。初期は「BM98曲データ(Be-Music Data Format '98[3])」という別称も存在した。


  1. ^ BMS Format Specification
  2. ^ 磯崎元洋(いそざき もとひろ)。1971年生まれ。梯子メーカー勤務後、セキュリティ会社CTO。現在はコンピュータ将棋プログラム「やねうら王」の開発を行っている。
  3. ^ 今後のBM98活動のあり方について
  4. ^ BM98 ver.3.18のヘルプファイルより
  5. ^ BMEX Project
  6. ^ 藤井智弘が考案した『FlashTermial』用の7Key方式でうらみが考案したProjectIIDX方式(BM98で7鍵盤とスクラッチを実現するために#PLAYER 3とチャンネル11-16、21、22、31-36、41、42を使用)は含まない。
  7. ^ NvyUが考案したRDMタイプ2方式(#LNOBJ)で、NvyUが考案したRDMタイプ1方式(#LNTYPE 1)やquestが考案したMGQ方式(#LNTYPE 2)は含まない。
  8. ^ 猫実が考案した『ふぃーりんぐぽみゅ』用の9Key方式で、PMS形式が定義された当初(初代ふぃーりんぐぽみゅ)は、かわうそが考案したポップン化計画方式(BM98で9ボタンを実現するために#PLAYER 3とチャンネル11-15、22-25、31-35、42-45を使用)(BMS-DP)が採用されていたが、ふぃーりんぐぽみゅせかんどで、チャンネルx1-x9を使用する方式(BME-SP、BME-DP)が追加された。なお、pop'n stageのような10フットパネル用譜面データも以前は定義されており、同じくポップン化計画方式(BM98で10フットパネルを実現するために#PLAYER 3とチャンネルx1-x5を使用)(BMS-DP)が採用されていたが、ふぃーりんぐぽみゅせかんどで削除された。
  9. ^ MacBeat独自拡張「MODもどき」規格表
  10. ^ 後述のフォーマットとはオブジェクトのチャンネルナンバーが異なり互換性はない。
  11. ^ 初代SESSION STREAMのみ。SESSION STREAM2からはBMSとは無関係の独自仕様を採用するようになった。
  12. ^ ふぃーりんぐぽみゅのPMSとは異なる形式である
  13. ^ BMEX Project
  14. ^ 旧BMS WIKI
  15. ^ Toy Musical 3に同梱のナナシグルーヴ2はn2s形式とい独自仕様を使用しているがBM3との関連は不明である。
  16. ^ XBMSプロジェクト
  17. ^ BMS 2.0スクリプト
  18. ^ beat arranger infomation
  19. ^ 『LunaticRave』の後継ソフトである『LunaticRave2』では、1分を超える音声ファイルが存在するBMSはIRに登録できない。
  20. ^ BGAに動画を使用すること自体は以前よりbemania DXの#VIDEO FILEで可能であったが、当時のPCスペックが低く普及しなかったこと、また、#BMPに指定した方が簡単であるなどの理由でこちらが普及


「BMS (音楽ゲーム)」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「BMS_(音楽ゲーム)」の関連用語

BMS_(音楽ゲーム)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



BMS_(音楽ゲーム)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのBMS (音楽ゲーム) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS