98NOTEとは? わかりやすく解説

98NOTE

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/04 00:27 UTC 版)

98NOTE(きゅうはちノート)とは、かつて日本電気が発売していたPC-9800シリーズノートパソコン。ラップトップ機であるLシリーズの後継機[注 1]にあたる。日本で「ノートパソコン」という名詞を定着させた機種とも言われる[1]


  1. ^ 可搬型デスクトップ環境としてのLシリーズの後継としては改めてPC-9801Tが発売され、PC-H98Tを挟んでPC-9821Tsに至る別系統が生まれる。
  2. ^ EPSON PCシリーズ互換、初代機はフロッピーディスクドライブ (FDD) なし。発表はJ-3100SSより先だったが、出荷は後となった。
  3. ^ 「98NOTE SX」の表記は、その後もいくつかの386系CPU搭載機(NC、NS/Lを除く)で使われた。
  4. ^ ただし「ソフトウェアディップスイッチ」と呼ばれるI/O仕様に対応したのはNS/T以降である[8]
  5. ^ ただし前述のようにノートパソコンは本シリーズによって日本で根付いたカテゴリであり、世界的にはラップトップパソコンの一種(詳細は両項目を参照)であるが、ラップトップ全般としてはこれ以前にもカラー機は存在する。
  6. ^ 拡張バスにCバスを外部増設できる機種では、外部増設にはなるが、Cバスメモリを使用可能な場合もある。
  7. ^ あくまで73/86PCMとは異なるWSSという意味に限ればの話だが、デスクトップがMATE-X PCMを搭載するよりもわずかに早かった。
  8. ^ ただし標準状態でフォーマット可能なのは、約8GBまで。
  1. ^ a b c NECパソコンの歴史”. 121ware.com (2012年10月16日). 2015年11月20日閲覧。
  2. ^ 日経トレンディネット (2015年3月30日). “なぜ、レノボはThinkPadを米沢で生産するのか?” (日本語). 日経トレンディネット. オリジナルの2017年1月13日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20170113161748/http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20150325/1063349/?P=4 2018年5月23日閲覧。 
  3. ^ 大河原克行の「パソコン業界、東奔西走」”. pc.watch.impress.co.jp. 2018年5月23日閲覧。
  4. ^ NEC-N08 1990, p. 19.
  5. ^ NEC-N08 1990, p. 14.
  6. ^ NEC-N08 1990, p. 23.
  7. ^ a b c d e f g h i 小高輝真の「いまどきの98」 第5回”. Impress (1997年9月26日). 2016年8月18日閲覧。
  8. ^ UNDOCUMENTED 9801/9821 Vol.2 - メモリ・I/Oポート編”. ウェブテクノロジ. 2016年12月12日閲覧。
  9. ^ ニューズウィーク日本版(1991年8月8日号). TBSブリタニカ. (1991-8-8). p. 39. 
  10. ^ 「PCMCIA〜これからのノートパソコンのために〜」 月刊ソフマップワールド Vol.51 (1993年11月号)、p.7


「98NOTE」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「98NOTE」の関連用語

98NOTEのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



98NOTEのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの98NOTE (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS