陽明文庫蔵近衛基熙筆源氏物語とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 陽明文庫蔵近衛基熙筆源氏物語の意味・解説 

陽明文庫蔵近衛基熙筆源氏物語

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/07 18:05 UTC 版)

陽明文庫蔵近衛基熙筆源氏物語(ようめいぶんこぞうこのえもとひろひつげんじものがたり)は、源氏物語の写本。現在陽明文庫に所蔵されている近衛基熙による書写本であることからこのように呼ばれる[1]


注釈

  1. ^ 近衛基煕が著わした源氏物語の注釈書一簣抄のこと。
  2. ^ 「元禄16年正月14日(1703年3月1日)付近衛基煕消息文」(陽明文庫管理番号 19477)
  3. ^ 「元禄16年7月10日(1703年8月22日)付近衛基煕消息文」(陽明文庫管理番号 35722)
  4. ^ 「元禄16年7月21日(1703年9月2日)付近衛基煕消息文」(陽明文庫管理番号 35730)
  5. ^ 「元禄17年3月1日(1704年4月4日)付近衛基煕消息文」(陽明文庫管理番号 35858)
  6. ^ 「宝永元年5月25日(1704年6月26日)付近衛基煕消息文」(陽明文庫管理番号 19385)
  7. ^ 「宝永2年9月16日(1705年11月2日)付近衛基煕消息文」(陽明文庫管理番号 35777)
  8. ^ 「正徳元年9月18日(1711年10月27日)付近衛基煕消息文」(陽明文庫管理番号 35889)

出典

  1. ^ a b 池田利夫 1988, pp. 65–68, 「陽明文庫蔵近衛基煕筆本」.
  2. ^ a b 川崎佐知子 2006, pp. 11–13, 「源氏切紙伝授」.
  3. ^ 川崎佐知子 2009, p. 355, 「はじめに」.
  4. ^ 川崎佐知子 2009, pp. 358–360, 「平松時量本」.
  5. ^ 平林盛得「後西天皇収書の周辺」岩倉規夫・大久保利謙編『近代文書学への展開』柏書房、1982年(昭和57年)6月、pp. 345-359。
  6. ^ 川崎佐知子 2009, pp. 378–379, 「おわりに」.
  7. ^ 川崎佐知子 2009, pp. 360–365, 「書写に要した時間・紙数・書写の順序」.
  8. ^ 川崎佐知子 2009, pp. 365–371, 「関連資料としての消息群」.
  9. ^ 川崎佐知子 2009, pp. 371–374, 「くり返された校合」.
  10. ^ 川崎佐知子 2009, pp. 374–378, 「歌道教育としての校合」.


「陽明文庫蔵近衛基熙筆源氏物語」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「陽明文庫蔵近衛基熙筆源氏物語」の関連用語

陽明文庫蔵近衛基熙筆源氏物語のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



陽明文庫蔵近衛基熙筆源氏物語のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの陽明文庫蔵近衛基熙筆源氏物語 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS