長崎ペンギン水族館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 長崎ペンギン水族館の意味・解説 

長崎ペンギン水族館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/21 17:20 UTC 版)

長崎ペンギン水族館(ながさきぺんぎんすいぞくかん)は、長崎県長崎市宿町にある市立の水族館ペンギン9種180羽とその他水族165種9,700点を飼育している。


  1. ^ 長崎ペンギン水族館条例
  2. ^ 指定管理者導入施設
  3. ^ a b リーフレット「長崎ペンギン水族館ガイド」より。
  4. ^ a b c d e f g パンフレット「世界一の長崎ペンギン水族館物語」(2015年7月発行版)より。
  5. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s 白井和夫『長崎水族館とペンギンたち』藤木博英社 2006年
  6. ^ 国内で展示されているのは他にアクア・トトぎふのみ。
  7. ^ a b c d e 川端裕人『ペンギン、日本人と出会う』文藝春秋 2001年 ISBN 4-16-357200-7
  8. ^ 『ペギーちゃん誕生』および長崎ペンギン水族館内解説板ではサウス・サンドウィッチ諸島となっているが、『長崎ペンギン物語』『ペンギン、日本人と出会う』ではクロゼ諸島となっている。本項では、現地で捕獲作業に当たった関丸船長・古川康文の証言をとりクロゼ諸島としている。
  9. ^ 関丸はクロゼ諸島でキングペンギンを30-40羽ほど捕獲したが、その大部分は母船の第二日新丸に積み替えられた。第二日新丸の横須賀帰港まで生存していたのは24羽で、旧長崎水族館と旧下関市立水族館が12羽ずつ搬入した。関丸に残したペンギンのうち横須賀まで生存していたのはわずか2-3羽で、このうち1羽は船長の古川康文が自宅に連れ帰って飼育した。この間に命を落としたペンギンの死因のほとんどは、赤道付近で罹患したアスペルギルス症である。
  10. ^ a b c d e f g h i j k l m n o 白井和夫『ペギーちゃん誕生』昭和堂印刷出版事業部 1976年
  11. ^ a b c d e f g h i j k l 白井和夫『長崎ペンギン物語』長崎文献社 2019年 ISBN 978-4-88851-319-7
  12. ^ うち4羽はすでにアスペルギルス症を発症しており、搬入の5日後・36日後・45日後・67日後に死亡した。
  13. ^ 性成熟した時期から逆算すると搬入時には2-3歳以上と見られる。
  14. ^ この氷は同じ名前を持つ南極観測船ふじ」によって持ち帰られたものである。
  15. ^ 屋外飼育には少なくとも1974年まで参加したが、園内散歩で片足を痛めて以降は不参加となった。
  16. ^ フジ以外には、福岡水族館から譲渡されたエンペラーペンギン1羽が1964年4月20日-1967年6月12日まで飼育されていた。


「長崎ペンギン水族館」の続きの解説一覧


このページでは「ウィキペディア」から長崎ペンギン水族館を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から長崎ペンギン水族館を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から長崎ペンギン水族館 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「長崎ペンギン水族館」の関連用語

長崎ペンギン水族館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



長崎ペンギン水族館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの長崎ペンギン水族館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS