鈴木則子 (中国残留婦人)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 鈴木則子 (中国残留婦人)の意味・解説 

鈴木則子 (中国残留婦人)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/16 07:50 UTC 版)

鈴木 則子(すずき のりこ、1928年12月19日[1]-2011年1月26日[2][3])は、元中国残留婦人NPO法人「中国帰国者の会」を設立、亡くなるまで会長を務めた。2011年、肺がんのため死去。享年82歳[2][4]


  1. ^ 小川津根子 (2005-12-6). 国に棄てられるということ 「中国残留婦人」はなぜ国を訴えたか. 岩波ブックレットNo.666. 岩波書店. p. 43 
  2. ^ a b c d e f “(惜別)「中国帰国者の会」会長・鈴木則子さん つらい経験語り、残留婦人の先頭歩く”. 朝日新聞・夕刊. (2011年4月9日) 
  3. ^ kikokusha-nisshi (1299423600). “鈴木会長のお別れの会” (日本語). 活動日誌(中国帰国者の会). 2019年12月7日閲覧。
  4. ^ a b “鈴木則子さん(NPO法人「中国帰国者の会」会長)死去”. 読売新聞・夕刊. (2011年1月27日) 
  5. ^ a b c d “鈴木則子さん 東京弁護士会第3回人権賞を受賞(ひと)”. 朝日新聞・朝刊. (1989年3月24日) 
  6. ^ 小川津根子 (1995). 祖国よ-「中国残留婦人」の半世紀. 岩波書店 [要ページ番号]
  7. ^ 小川津根子、石井小夜子『国に棄てられるということ 「中国残留婦人」はなぜ国を訴えたか』岩波書店〈岩波ブックレットNo.666〉、2005年12月6日、47頁。
  8. ^ a b 小川津根子; 石井小夜子 (2005). 国に棄てられるということ. 岩波書店 [要ページ番号]
  9. ^ 東京弁護士会人権賞|東京弁護士会の主な活動|東京弁護士会を知る|東京弁護士会”. www.toben.or.jp. 2019年12月7日閲覧。
  10. ^ “2団体1個人が受賞 東京弁護士会人権賞”. 読売新聞・朝刊. (1988年12月2日) 
  11. ^ “動かぬ国に「最後の手段」 中国残留孤児ら賠償提訴へ 【西部】”. 朝日新聞・朝刊. (2001年11月29日) 


「鈴木則子 (中国残留婦人)」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  鈴木則子 (中国残留婦人)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鈴木則子 (中国残留婦人)」の関連用語

鈴木則子 (中国残留婦人)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鈴木則子 (中国残留婦人)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鈴木則子 (中国残留婦人) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS