通関士試験とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 労働 > 資格 > 試験 > 通関士試験の意味・解説 

通関士

(通関士試験 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/26 07:05 UTC 版)

日本において、通関士(つうかんし、英語: Registered Customs Specialist)とは、通関業者が、通関業務を適正に行うために設置が義務付けられている者をいう[1]。厳密には、通関士試験に合格したうえで、財務大臣から通関士の確認を受けて勤務している者を指す。


  1. ^ 通関業法第13条
  2. ^ 通関業法基本通達4-2(7)に「通関士となるべき者その他の通関業務の従業者」が派遣労働者である場合について規定している。
  3. ^ 関税定率法等の一部を改正する法律(平成28年3月31日法律第16号)附則第4条
  4. ^ 2017年10月8日施行の改正により、通関業者の許可権者が税関長から財務大臣に変更されたことに伴い、通関士の確認も財務大臣(通関業法第31条第1項)となった。ただし通関業法第40条の3の規定による権限委任により税関長が実際には行う。
  5. ^ 合格証書の写しを提出して証明する。
  6. ^ 市区町村長の証明書を提出することで証明する。
  7. ^ これらに該当しないことについては宣誓書を提出する。通関業法施行規則第1条に定める通関業許可申請に準じる扱いとなる。
  8. ^ 通関業法施行規則第4条
  9. ^ 2023年実施の第57回試験については、同年7月1日が土曜日であったことから、前日の6月30日に公告が行われた
  10. ^ 受付は各税関の本関に限る
  11. ^ 通関業法施行規則第2条第2項
  12. ^ 通関業法施行規則第3条で、「通関士試験は、東京都、新潟県、神奈川県、宮城県、兵庫県、広島県、大阪府、愛知県、静岡県、福岡県、熊本県、北海道、沖縄県および財務大臣が指定するその他の場所において行う。」となっている。なお財務大臣が指定するその他の場所で行われた実例はない。
  13. ^ 通関業法施行規則第8条
  14. ^ おおむね試験日の37日後
  15. ^ 配達日指定郵便で発表日に配達される。
  16. ^ 通関士試験。過去の分はHPから削除されているが、国立国会図書館アーカイブから閲覧できる。
  17. ^ 第53回通関士試験の結果について
  18. ^ 第55回通関士試験の合格者及び試験の結果の訂正について


「通関士」の続きの解説一覧




通関士試験と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「通関士試験」の関連用語

通関士試験のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



通関士試験のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの通関士 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS