近藤誠也とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 近藤誠也の意味・解説 

近藤誠也

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/10 03:40 UTC 版)

近藤 誠也(こんどう せいや、1996年7月25日 - )は、日本将棋連盟所属の棋士所司和晴七段門下。棋士番号は303。千葉県八千代市出身[1]


注釈

  1. ^ 第56回では青嶋未来が最終日前にリーグ1位の昇段を決め、梶浦宏孝高野智史、近藤が同成績(11勝5敗)で最終日を迎え、近藤が連勝し、梶浦及び高野が1敗以上すれば近藤が昇段できたが、梶浦が連勝したためその可能性は消滅した。
  2. ^ ちょうど1年後の2016年12月24日には、史上最年少の14歳2か月でプロ棋士となった藤井聡太が、デビュー戦となる第30期竜王戦6組ランキング戦で加藤一二三と対局している。詳細は藤井聡太の項目を参照。
  3. ^ なお、藤井はこの後、公式戦歴代記録を更新する29連勝まで達成している。
  4. ^ 第79期では、藤井聡太が順位戦初参加から4期でのB級1組昇級を決めている。なお、藤井のB級1組昇級時における順位戦通算成績は、C級1組で近藤に敗れた以外は全局勝利の39勝1敗である。

出典

  1. ^ a b c d e 新四段誕生のお知らせ|将棋ニュース|日本将棋連盟”. 日本将棋連盟 (2015年9月5日). 2017年10月31日閲覧。
  2. ^ 第30回小学生将棋名人戦【代表選手一覧】”. www.shogi.or.jp. 2020年11月26日閲覧。
  3. ^ 第56回奨励会三段リーグ戦”. 日本将棋連盟. 2017年10月31日閲覧。
  4. ^ 第57回奨励会三段リーグ戦”. 日本将棋連盟. 2017年10月31日閲覧。
  5. ^ a b 近藤誠也四段が五段に昇段|将棋ニュース|日本将棋連盟”. 日本将棋連盟 (2017年3月3日). 2017年10月31日閲覧。
  6. ^ a b 近藤誠也五段が六段に昇段|将棋ニュース|日本将棋連盟”. 日本将棋連盟 (2019年3月6日). 2020年3月14日閲覧。
  7. ^ 羽生善治九段が近藤誠也六段に勝利、ベスト8進出 王座戦挑戦者決定トーナメント|棋戦トピックス|日本将棋連盟”. www.shogi.or.jp. 2019年6月28日閲覧。
  8. ^ 近藤誠也六段が梶浦宏孝四段に勝利 竜王戦決勝トーナメント|棋戦トピックス|日本将棋連盟”. www.shogi.or.jp. 2019年6月28日閲覧。
  9. ^ 藤井聡太七段が近藤誠也六段を破り勝ち進む 竜王戦決勝トーナメント|棋戦トピックス|日本将棋連盟”. www.shogi.or.jp. 2019年6月28日閲覧。
  10. ^ a b 近藤誠也六段が七段に昇段|将棋ニュース|日本将棋連盟”. 日本将棋連盟 (2019年3月12日). 2020年3月14日閲覧。
  11. ^ 【将棋】奨励会三段リーグで高野、近藤が新四段に「夢みたいです」 2015年9月5日20時21分 スポーツ報知
  12. ^ 「プロ棋士名鑑2016 (扶桑社)」、将棋連盟・携帯中継など


「近藤誠也」の続きの解説一覧


このページでは「ウィキペディア」から近藤誠也を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から近藤誠也を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から近藤誠也 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「近藤誠也」の関連用語

近藤誠也のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



近藤誠也のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの近藤誠也 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS