趙括_(春秋)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 趙括_(春秋)の意味・解説 

趙括 (春秋)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/21 03:18 UTC 版)

趙括(ちょう かつ、? - 紀元前583年)は、春秋時代の卿で、趙氏の宗主。屏の地に封じられたことにより屏氏と呼ばれるようになった。屏括[1]や屏季[2]とも称される。

趙括は趙衰(趙成季)と趙姫のあいだの子として生まれた[3]紀元前607年、異母兄の趙盾が旄車の族を掌管することとなり、趙括は公族大夫となって、趙氏の故族を率いることとなった[2]

紀元前597年、晋軍がの救援に向かうこととなり、趙括は中軍大夫となった。晋軍が敖・鄗の間に布陣すると、鄭の皇戌は軍を襲撃するよう晋軍に依頼してきた。慎重論を取る欒書に対して、先縠中国語版や趙括・趙同らは鄭の要請を受け入れて楚軍を討つよう求めたが、荀首中国語版趙朔士会らは強勢の楚と戦うのを避ける方針で固まり、和議の交渉がおこなわれた。しかし楚の楽伯や晋の魏錡らが戦いを挑発して、両軍は衝突した(邲の戦い[4]

紀元前588年、趙括は卿となった[5]韓厥が新中軍となり、趙括がその佐となった[6]

紀元前586年、趙括と趙同は弟の趙嬰斉に追放した[7]

紀元前585年、欒書が鄭を救援し、楚軍と繞角で遭遇すると、楚軍は撤退した。晋軍はついでにに侵入した。楚の公子申中国語版公子成中国語版が申・息の軍を率いて蔡を救援し、桑隧で晋軍を迎え撃とうとした。趙括と趙同は戦いを望んで欒書に申し出ると、欒書はこれを許可しようとした。荀首・士燮・韓厥がこれを諫め、晋軍は撤退することとなった[8]

紀元前583年、趙荘姫は趙嬰斉が追放された件を恨み、趙括と趙同が反乱を計画していると景公に讒言した。欒氏と郤氏もそれを裏づける証言をした。6月、趙括は趙同とともに討たれた[9]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 春秋左氏伝』僖公24年
  2. ^ a b 『春秋左氏伝』宣公2年
  3. ^ 史記』趙世家および『春秋左氏伝』僖公24年
  4. ^ 『春秋左氏伝』宣公12年
  5. ^ 『春秋左氏伝』成公3年
  6. ^ 春秋経伝集解』成公3年
  7. ^ 『春秋左氏伝』成公5年
  8. ^ 『春秋左氏伝』成公6年
  9. ^ 『春秋左氏伝』成公8年
先代
趙盾
氏当主
3代目
次代
趙武



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「趙括_(春秋)」の関連用語

趙括_(春秋)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



趙括_(春秋)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの趙括 (春秋) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS