第四種郵便物とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 産業 > 郵便 > 郵便物 > 第四種郵便物の意味・解説 

だいよんしゅ‐ゆうびんぶつ〔‐イウビンブツ〕【第四種郵便物】

読み方:だいよんしゅゆうびんぶつ

内国郵便物の一。特に安い料金または無料で、通信教育視覚障害者向けの点字および録音物植物種子・学術刊行物などを内容とし、原則として開封とする。


第四種郵便物

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/13 16:50 UTC 版)

第四種郵便物(だいよんしゅゆうびんぶつ)とは、日本における郵便物の種類の一つ。郵便法第27条に定められた特定のもののみを内容物とする郵便物で、日本郵便が取り扱っている。


  1. ^ 郵便法”. e-Gov法令検索. 総務省行政管理局. 2019年8月23日閲覧。
  2. ^ 各種約款”. 日本郵便. 日本郵便株式会社. 2019年8月23日閲覧。
  3. ^ 学校教育法に基づく学校通信教育(大学通信教育高等学校通信教育中学校通信教育、中等教育学校(後期課程)の通信教育、特別支援学校の高等部の通信教育)、社会教育法に基づく認定社会通信教育のことを指す。
  4. ^ 農作物の栽植の用に供せられる種苗にあっては、種苗の種類・品種・系統・生産地・種苗業者の氏名その他その種苗を保証するのに必要な事項
  5. ^ 当社が指定した学術刊行物”. 日本郵便. 2020年4月9日閲覧。
  6. ^ 国内の料金表(第四種郵便物)”. 日本郵便. 日本郵便株式会社. 2020年4月16日閲覧。


「第四種郵便物」の続きの解説一覧



第四種郵便物と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第四種郵便物」の関連用語

第四種郵便物のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第四種郵便物のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの第四種郵便物 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS