看護学士とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 看護学士の意味・解説 

学士(看護学)

(看護学士 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/02 15:26 UTC 版)

学士(看護学)(がくし かんごがく、 B.S.N.:Bachelor of Science in Nursing)は、学士学位の一つ。看護学分野における主な学士号の名称の一つで、同一学問領域の学位としては修士(看護学)博士(看護学)、助産修士(専門職)などがある[1]


注釈

  1. ^ 附則 (平成三年四月二日法律第二三号) 抄 の4 改正前の学校教育法第六十三条第一項の規定による学士の称号は、改正後の学校教育法第六十八条の二第一項の規定による学士の学位とみなす。

出典

  1. ^ a b c 日本学術会議編「学位に付記する専攻分野の名称の多様化について (PDF) 」参照。
  2. ^ a b 独立行政法人大学評価・学位授与機構編『新しい「学士への途 (PDF) 』(独立行政法人大学評価・学位授与機構、2013年) 77頁参照。
  3. ^ a b 学位と称号の違いについては日本学術会議編「学位と称号について (PDF) 」参照。
  4. ^ 順天堂大学医療看護学部ウェブサイト「医療看護学部 沿革」参照。
  5. ^ 大阪大学医学部ウェブサイト「保健学科志望の方へ」参照。
  6. ^ 京都大学医学部ウェブサイト人間健康学科の特色参照。
  7. ^ a b 電子政府ウェブサイト「学校教育法(昭和二十二年法律第二十六号)附則(平成三年四月二日法律第二三号)抄の4”. e-Gov法令検索. 総務省行政管理局 (2018年6月1日). 2019年12月25日閲覧。 “2019年4月1日施行分”」参照。
  8. ^ 日本学術会議編「学位に付記する専攻分野の名称の在り方について(検討分科会報告書第1章) (PDF) 」、日本学術会議編「学位に付記する専攻分野の名称の多様化について (PDF) 」参照。
  9. ^ 独立行政法人大学評価・学位授与機構ウェブサイト「H21年度 学位に付記する専攻分野の名称一覧(学士) (PDF) 参照。
  10. ^ ただし、大学の学部に在学している者はその在籍期間に限り受験資格がない。独立行政法人大学評価・学位授与機構ウェブサイト「トップページ」参照。
  11. ^ a b c d 独立行政法人大学評価・学位授与機構『短期大学・高等専門学校等・専門学校修了から「学士」をめざす方へ 大学評価・学位授与機構の学位授与システム』 (PDF) 参照。
  12. ^ 独立行政法人大学評価・学位授与機構ウェブサイト「科目等履修生制度の開設大学一覧 (PDF) 」、および「独立行政法人大学評価・学位授与機構認定短期大学・高等専門学校専攻科一覧 (PDF) 」参照。
  13. ^ 独立行政法人大学評価・学位授与機構「2.短期大学・高等専門学校卒業者及び専門学校修了者等の学位取得者数 (平成24年8月現在)」参照。
  14. ^ a b 放送大学ウェブサイト「学士(看護学)の学位を取得するには」、京都橘大学ウェブサイト「看護学学士の申請」、武蔵野大学ウェブサイト「看護学コース(科目等履修生)」参照。
  15. ^ a b 同機構の学位審査に関連する書籍としては、例えば秋場研・松本肇『短大・専門学校卒ナースがもっと簡単に看護大学卒になれる本 増補改訂3版 ─2週間で書ける学修成果レポート!大学評価・学位授与機構で学士(看護学)をめざす』(エール出版、2013年) などがある。
  16. ^ 独立行政法人大学評価・学位授与機構ウェブサイト「大学評価・学位授与機構から授与される学位を広く理解して頂くために (PDF) 」参照。
  17. ^ なお、2005年(平成17年)以前は短期大学でも卒業生に準学士の称号を授与していた。短期大学士の創設以降、短期大学が授与していた準学士の称号については短期大学士の学位と看做すこととされている。文部科学省ウェブサイト「新しい学位制度 短期大学士がスタートします (PDF) 」参照。
  18. ^ a b 全国学校法人立専門学校協会ウェブサイト「いま専門学校から (PDF) 」参照。
  19. ^ 厚生労働省ウェブサイト「看護師国家試験」参照。
  20. ^ 東京都福祉保健局ウェブサイト「平成25年度東京都准看護師試験受験要項」参照。
  21. ^ 看護学研究科の例としては、1979年、国立大学ではじめて同研究科を創設した千葉大学や、翌80年に私立大学ではじめて創設した聖路加看護大学などがある。千葉大学看護学部・看護学研究科ウェブサイト「教育理念・教育目標」、聖路加看護大学ウェブサイト「沿革-大学案内 Archived 2015年2月17日, at the Wayback Machine.」参照。
  22. ^ 一例として東京大学大学院医学系研究科健康科学・看護学研究科ウェブサイト「トップページ」、東京医科歯科大学大学院保健衛生学研究科ウェブサイト「トップページ」参照。
  23. ^ 天使大学大学院ウェブサイト助産研究科助産専攻参照。


「学士(看護学)」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「看護学士」の関連用語

看護学士のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



看護学士のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの学士(看護学) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS