琉球藩とは? わかりやすく解説

琉球藩

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/03 06:11 UTC 版)

琉球藩(りゅうきゅうはん)は、明治初期に現在の沖縄県を治めた。藩庁は首里城(沖縄県那覇市首里)。藩王は第二尚氏


注釈

  1. ^ 新暦1872年10月16日
  2. ^ 同治10年11月8日、新暦1871年12月19日
  3. ^ 同治11年6月7日、新暦1872年7月12日。
  4. ^ なお、下関条約においては琉球の問題は一切取り上げられていない。

出典

  1. ^ a b 波平恒男 2009.
  2. ^ 明治12年(1879年)4月4日太政官布告第14号「琉球藩ヲ廃シ沖縄県ヲ被置ノ件」
  3. ^ 山城智史「1870年代における日清間の外交案件としての琉球帰属問題」『研究年報社会科学研究』第35号、山梨学院大学大学院社会科学研究科、2015年2月、95-125頁、ISSN 2189-1117NAID 120005602123 


「琉球藩」の続きの解説一覧




固有名詞の分類

このページでは「ウィキペディア」から琉球藩を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から琉球藩を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から琉球藩 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「琉球藩」の関連用語

琉球藩のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



琉球藩のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの琉球藩 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS