物象化とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 活用形辞書 > 物象化の意味・解説 

物象化

日本語活用形辞書はプログラムで機械的に活用形や説明を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

物象化

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/13 04:25 UTC 版)

物象化ドイツ語: Versachlichung または Verdinglichung: reification)とは、人と人との関係が物と物との関係として現れること。カール・マルクスが後期の著作(とりわけ『資本論』)で使った概念。マルクス自身は断片的な記述しか残していないが、ルカーチ・ジェルジ廣松渉が重要視したために注目されるようになった。


  1. ^ カール・マルクス『資本論(1)』岡崎次郎訳、大月書店<国民文庫>、1972年、136頁
  2. ^ カール・マルクス『資本論(1)』岡崎次郎訳、大月書店<国民文庫>、1972年、169-170頁
  3. ^ カール・マルクス『資本論(7)』岡崎次郎訳、大月書店<国民文庫>、1972年、136頁
  4. ^ カール・マルクス『資本論(8)』岡崎次郎訳、大月書店<国民文庫>、1972年、355頁。
  5. ^ カール・マルクス/フリードリヒ・エンゲルス『ドイツ・イデオロギー』廣松渉編訳、岩波書店<岩波文庫>、2002年、66頁
  6. ^ カール・マルクス/フリードリヒ・エンゲルス『ドイツ・イデオロギー』廣松渉編訳、岩波書店<岩波文庫>、2002年、69頁
  7. ^ カール・マルクス『経済学批判』杉本俊郎訳、大月書店<国民文庫>、1966年、49頁
  8. ^ カール・マルクス『資本論(1)』岡崎次郎訳、大月書店<国民文庫>、1972年、83頁
  9. ^ 「物象化という概念を、人と人との関係の物象化に局定することなく、事物どうしの反照的規定関係の物性化や実体化にまで拡充しては如何? 筆者自身としては敢てこの拡充を企てる者であり、そのことはマルクス・エンゲルスの発想法や存在観に抵触しないと考える。だが、しかし、『物象化』という詞の用法ということで言えば、マルクス・エンゲルスは外延をそこまでは拡張していないのが文典上の事実である」(『廣松渉著作集』第十三巻、岩波書店、1996年、102頁)


「物象化」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「物象化」の関連用語

物象化のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



物象化のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの物象化 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS